―<br> 自分で考える練習 毎日の悩みを解決できる「哲学思考」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン


自分で考える練習 毎日の悩みを解決できる「哲学思考」

  • 著者名:平原卓【著者】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • KADOKAWA(2017/03発売)
  • 夏の総決算!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍(~8/31)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784046017864

ファイル: /

内容説明

哲学とは、「そもそも」を考えるための“思考法”。2500年もの長きにわたってとことん磨き上げてきたもの。だから、“哲学的思考法”を身につけているといないとでは、思考の深さと強さにおいて圧倒的な差が出る

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hundredpink

36
哲学はやっぱり肌にあわないな。2017/04/27

またおやぢ

13
“生きる”とは、自分なりの「納得解」を積み上げていく事。そうであるからこそ、自分なりに現状を把握分解し分析理解して、納得感を得るまで、繰り返し脳内シャドーを行うのは至極自然な行為だと思っている。この行動無くしては、他者との違いや共通点を詳らかにはできないし、世の中を理解して受け入れることもできない。なにかとざわついている昨今、他者や社会に対する共感や反発などは、各自が積み上げてきた納得感の発露であると信じたい…が、感情の暴発にすぎないと思われる出来事の多さに、哲学では世の中は変わらない事を再認識した一冊。2017/03/17

とりさん

6
哲学の歴史、そして、タイトル通り自分で考える方法が書いてるあるこの本。一通り目を通しましたが、自分には難しく、半分ほども理解していないと思います。けど、哲学の面白さを少し感じることができたと思います。また、時間があれば再読したいです。2017/11/05

小太郎

6
( ̄^ ̄)ゞ2017/04/27

有坂汀

4
本書は気鋭の哲学者、平原卓先生がプラトン、アリストテレスの頃から、ニーチェやフッサールに至る近代まで、古今の哲学者たちが悩み、考え抜いた「真理」や「答え」とそこに至るまでの「考え方」を日常のレベルにまで落とし込んだ上で丁寧な解説を加えたものです。「将来の目標は必要か?」などなど、明確な規範を失った現代社会に対する諸疑問を本書ではプラトン、マルクスといった先古の英哲の言葉や思考を用いて平易な解説を試みており「哲学…?うへぇ。難しそう…。」と忌避反応を示すような方にも通読できるような内容に仕上がっております。2024/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11462234
  • ご注意事項

最近チェックした商品