講談社現代新書<br> 海の向こうから見た倭国

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • Reader

講談社現代新書
海の向こうから見た倭国

  • 著者名:高田貫太【著】
  • 価格 ¥913(本体¥830)
  • 講談社(2017/02発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062884143

ファイル: /

内容説明

倭も百済、新羅、加耶などの朝鮮半島の国々の歴史も従来は、すでに国が存在することを前提として語られてきました。しかし近年の日韓両国の考古学の進展により、事実はそれよりも複雑だったことが明らかになってきました。交易の主役は「中央」ではなく様々な地方の勢力だったのです。倭一国だけを見ていては見えないことが、朝鮮半島という外部の目から見えてくる。歴史研究の醍醐味を味わうことのできる1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

64
文献からではなく、考古学を通して歴史を再築する試み。弥生~6世紀まで、ほとんど文献の引用はなく、ひたすら発掘資料、発掘地の地理によって、朝鮮半島と日本列島の動きをとらえる。一貫して「国」ではなく「社会」と表記されていることが新鮮。古代国家として統一されているわけでもなく、そもそも国と言えるのかどうか(定義の問題でもある)を思えば、地域社会相互のつながりと考える方が理にかなっている。「任那支配」が現在の歴史学で否定されているのも当然だろう。2017/02/26

小鈴

33
興味深い内容なのに読むのにかなり手間取りました。その理由は明快で朝鮮半島の地理をわかっていないから。章ごとに韓国と日本の遺跡をすべて載せた地図が欲しい。自分が想像していたより古墳時代は半島との行き来があり、外交も大和王権が独占しているわけでなく北九州地域や吉備地域などとも。かならずしも百済というわけでもなく新羅とも。列島にも半島の古墳があったり。半島の統一の影響で列島の外交を大和王権が押さえていったり。半島からの介入があったり(新羅介入の磐井の乱。これにより北九州地域の外交が大和政権の手に落ちる)。2019/10/23

kk

28
いわゆる古墳時代の日朝関係について、半島の側から列島を眺める視点、中央政権だけでなく、半島・列島双方の地域社会が担った役割への視線、日朝間のやり取りを単なる外交としてだけでなく、より幅広い交流として見つめる視線。墓制だの葬礼だの副葬品の系統だの、本来的にめんどくさい事柄を扱っているものの、出来るだけ分かりやすく説こうという姿勢は特筆に値するんじゃないかな。日朝関係への思い入れと、古代史学者としての情熱を感じさせる。あとがきの記述が心地良かった。2019/07/06

活字の旅遊人

26
この先生の、素直な書きぶりに好感を持った。

はるわか

25
日本の古墳時代の朝鮮半島は、北に高句麗、東に新羅、西に百済と三国が割拠し、南部には加耶(金官加耶、大加耶など)が、南西部には栄山江流域に独自の文化を有する社会が位置。それらと倭は友好的な関係の確立を目的として不断の交渉(交易、使節派遣、武力の行使)を積み重ねた。北九州・金官加耶ルートから沖ノ島・金官加耶ルートへ。鉄など必要物資と先進文化の受容。半島の倭系古墳、日本の渡来人系古墳。高句麗の南下に対し百済は倭に接近、新羅は両面外交。加耶、栄山江流域の滅亡・併呑。吉備の反乱、磐井の乱、倭王権による外交権の掌握。2017/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11505322
  • ご注意事項