- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
動脈硬化の大きな要因であり、心筋梗塞や脳卒中の危険因子の一つが、
悪玉と呼ばれるLDLコレステロール値が高くなること。
「数値が高いとなぜよくないの?」「自分の数値はなぜ高いの?」「数値を下げるにはどうすればいいの?」
「善玉と呼ばれるHDLコレステロール値との関係は?」等々に、最新情報をもとにやさしく答えると同時に、
悪玉コレステロールを減らして血液と血管をイキイキよみがえらせるコツを、豊富なカラーイラストと写真でわかりやすく解説します。
第1章「LDL(悪玉)コレステロールが高い」という検査結果が意味するもの
第2章「LDL(悪玉)コレステロールが高い」がこんな病気をまねく
第3章「LDL(悪玉)コレステロール値が高くなるのはなぜ?」 第4章「LDL(悪玉)コレステロール値を下げる食事法・食品選び」 第5章「毎日の運動でLDL(悪玉)コレステロール値を下げ、病気を未然に防ぐコツ」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
C-biscuit
11
図書館で借りる。毎年のことであるが、今年も悪玉コレステロールが高い状態であった。中性脂肪は低く、善玉も高い状態である。軽微であるが、適正な範囲外になると気になるものである。この本ではコレステロールについて、その役割からコントロールする方法が書かれており、大いに参考になる内容。最もある程度知っていて実践できているという中で、数値は基準値に入らない状態である。加齢なのかと解釈しているが、飲み過ぎなども影響しているように思う。コロナ禍で家飲みが増えてしまったのも良くないと反省。気を遣ってこの数値。悩ましい。2022/07/04
bluelotus
4
★★★☆☆ 健康診断で悪玉コレステロールがジャンプアップしてしまったのでいそいそと読む。とにかく大豆!(笑)2023/07/11
kousuke
2
血液検査でひっかかったため読んでみました。 図が多くてわかりやすいです。 情報量も多めだと思います。2019/03/23
c.k
1
図書館本。暑い夏日。心筋梗塞、脳卒中こわい。有酸素運動続けていきたい。2024/07/07
ak
1
コレステロール値がちょっと高かったので買ってみた。絵も字も多くて、学校や役所でもらえる冊子みたい。食生活は整っているので運動しかないんだろうなって感じ。2022/04/18