AIが同僚

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

AIが同僚

  • ISBN:9784822235925

ファイル: /

内容説明

あなたは、AI(人工知能)に自分の仕事が奪われると思っていませんか?それは間違いです。AIを業務で活用することで生産性を上げたり、創造的な仕事を増やし、競争力を引き上げることができるのです。

AIが本格的に活用される時代、社会はどう変わり、企業はどのように変化していくのでしょう。そしてそのとき、人間に求められる能力とは、どんなものなのでしょうか。本書では、ビジネスの現場で採用事例とグローバルの最先端で活躍するAIの専門家による解説を通して、AIをうまく活用し、人間が能力を存分に発揮できる未来の新しい働き方を示します。

野村総合研究所が英オックスフォード大学と研究して話題となったAIによって代替可能性が高い仕事について、「運用、顧客サポート」「販売、マーケティング」「製造、物流」「人事、人事管理、総務」各分野の業務別分類・分析も掲載しています。

現場から経営まで、全業界のすべてのビジネスパーソンに、「近未来の常識」として備えるべき知識の詰まった1冊。日本が直面している人口減や高齢化を乗り越え、人間が能力を存分に発揮する未来を実感できるはずです。

●いまなぜAIなのか?人類はどう向き合うべきか
●「AIが同僚」の時代に向けた働き方のロードマップ
●AIによって代替可能性が高い仕事とは?600職について試算・分析
●職場での実用化の今と未来 30社の最新導入事例を職種別に解説
●遺伝子分析、ソムリエ、CMクリエイター・・・AIの進化と専門技術  ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

飯田健雄

44
この本を読んで感じたことは、あと50年くらいで、専門職の変容だけではなく(弁護士の社会的地位の下落等々)、AIが恋人(もちろん、ロボットとのセックスを含めて)、AIが医療アドバイザー、AIが教師という時代が、非常に高い蓋然性をもって到来することを感じさせる。ただ、50年先の人間の思考様式、日常の行動パターンがみえない。けっして、いいことづくめだけではないであろう。2017/07/03

犬こ

23
AIというと身近な生活内ではまだ浸透はしていませんが、企業では着々と浸透しています。物流、商品売り上げ予測、メール管理、工場、社内コールセンター、小売などのAI導入例。興味深く読ませてもらいました。2017/10/22

izw

15
AIとの付き合い方、人間の特長を生かすには、という議論には新しさはないが、現時点におけるAIの活用事例を多用な分野から収集している点は評価できる。集まった事例を見ると、第3次ブームの前なら「AI」と呼ばれなかった機能もAIと呼ばれているのだということが良く分かる。例えばデータを集めて予測する機能はすべからくAI搭載と呼ばれる。2017/07/21

カッパ

12
AIがこれから発達してくると仕事が奪われるという話がささやかれているがそんなに悲観的にとらえなくていいようだ。補完財としてコーヒーと砂糖のような高めあう関係を作ることができればよいのだから。得意な分野があるのだからそこはうまく付き合えばよいのだと思う。アナログの良さも確かにあるとは思うが。今一部の人だけが扱うものという印象だがそのうちパソコンのようにほとんどすべてのひとが理解して検討することができるようになっていくのだろう。 企業でもこんなに活用されていると知った。2019/01/19

G-dark

10
100点以上の部品のデータを把握していて故障原因を特定したり、顧客一人一人の好みを判断して1万2000通りのDMを送ったり、電子メールを分析して情報漏えいの恐れがある社員を抽出したり…。仕事ぶりが凄い!! この本のタイトルは「AIが同僚」ですが、はじめは同僚としてAIと人間が働けても、やがて「AIが上司」に変わる可能性は高いですね。そして「AIが社長」になり、「AIが政治家」になり、「AIが内閣総理大臣」とか、「AIが大統領」になるのもそう遠くないかもしれません。そうなったら大抵の人たちは失業ですね…。2017/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11484656
  • ご注意事項

最近チェックした商品