片づけは「捨てない」ほうがうまくいく

個数:1
紙書籍版価格
¥1,324
  • 電子書籍
  • Reader

片づけは「捨てない」ほうがうまくいく

  • 著者名:伊藤勇司【著者】
  • 価格 ¥916(本体¥833)
  • 飛鳥新社(2017/01発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784864105170

ファイル: /

内容説明

捨てるだけの片づけでは、
本当に幸せな部屋づくりはできない!

たった2つの片づけルール【無理に捨てない×1か所だけをキレイに】
これだけで驚くほど部屋はキレイになる!



●人間関係を改善したい!―キッチンの片づけ
●女子力をアップさせるには―洗面所の掃除
●仕事を成功させたい!―玄関の掃除&片づけ

悩み別の各部屋ごとの掃除&片づけ法も充実!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しいたけ

95
「おわりに」でわずか4行でこの本がまとめられている。ちょい悲しい。捨てろ減らせと迫る片づけ本ばかりの昨今、この本では「ものは捨てなくていいですよ!」という。片づけるフリをするだけでも効果があるとか、全部出して磨いて仕舞うとか、仕舞うときお気に入りなものからしまうとか、部屋の決めた一か所だけキレイにすることを続けるとか・・・あ、まずい。全部言っちゃいそう。結局これを実行すると、不思議とものを捨てたくなり、自分にとって何が大事か気づき、部屋がキレイになるとのこと。ただ目的はその先の生き方。うん、だよね〜。2016/11/30

パフちゃん@かのん変更

74
なるほどね。でも結局は捨てるんだろうけど、無理に捨てるんじゃなくて自分から手放したくなる、か。①狭い範囲でいいので、どこか一か所だけキレイをキープする。②ものを捨てなくていいから「出す・みがく(拭く)・戻す」。とにかくあまり気合を入れずに、楽しく、ちょこっとだけやってみる。紹介されていた小銭磨きをやってみよう。タバスコに15秒ほど浸し、歯磨き粉をつけて磨くとぴかぴかになるらしい。2017/02/14

mug

60
「捨てない」魔法の3ステップ(出す、磨く、戻す)を踏むことにより、自然と無理なく手放せる瞬間が来るらしい。いつも突然“捨て魔”になり、後から後悔することの多い私(笑)本書の方法なら、ちゃんと“いらないもの”を判断できそうだ😂😂 1点キープ(そこだけキレイに保つことができれば、他は何もできてなくてもOK!)もハードルが低くて良い😁✨2021/03/13

ごへいもち

36
人間はイメージから入るもの、きれいな部屋をイメージすることが大事。片づけるフリをするだけでも片付く2017/02/06

ぐっち

27
おおっ、捨てるブームのアンチ本キター!と思って手にとってみたら「捨てなくていいですよと言われた方が、結局は未練なく手放せるのです」、結局捨てるのかよ~。そういえば、捨てる本の前は、狭い所にたくさん詰め込める収納術が流行ってましたね~。割り箸とかで仕切ってたなー・・・。2016/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11186292
  • ご注意事項

最近チェックした商品