内容説明
エシカルって何だろう? そんなふうに思っていらっしゃる方に、ぜひ手にとっていただきたい一冊ができました。
エシカルとは、「私にいい」と「世界にいい」をつなげていくこと。
この本では、エシカルな毎日のために、日々の暮らしで実践できるさまざまな工夫、変わり始めている企業の最前線をお伝えします。
たとえば、食品の選び方やファッションとの付き合い方。たとえば、トヨタ、イオン、パタゴニア、ピープルツリー……、時代を先駆けて動き始めている企業の変化。
東京オリンピックを前に注目されている考え方を、具体的な事例とともにわかりやすく説明します。
著者がエシカルの道に進むきっかけとなったのは、TBS系テレビ番組「世界ふしぎ発見! 」のミステリーハンターとして、世界の秘境を旅した経験でした。地球上で起きている現実を目の当たりにして、エシカルへと歩みを進めた著者。なぜ今、エシカルなのか、そもそもエシカルって何だろう、エシカルをどうやって生活の中に取り入れたらいいか……。その基本的な思想から日々の生活の暮らしで取り入れたい小さな実践までを丁寧にお伝えします。
ファッション、バッグ、アクセサリー、ヘルス&ビューティ、そして食品……、エシカルを今日から始めたいと思わずにはいられない、ショッピングガイド付き。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
43
安いものには、安いなりの理由がある。コストダウンと言う言葉の裏に、児童労働をはじめとして、凄まじい搾取や過酷な環境がある。知ること、関心を持つことから。地産地消もいい。一人の百歩より、百人の一歩!2020/05/02
はるき
28
エシカルの入門書として最適。分かりやすく語り掛ける文体なので受け入れやすく親しみやすい。義務教育の勉強って何だかんだ記憶に浸み込むものなので、全国の先生方に是非教材として使っていただきたい。2020/08/03
テツ
28
安価で大量に生産される商品は便利だ。でもその裏には安値で働かされる労働者が存在することを忘れがちだ。エシカルという考え方。法的に逸脱はしていなくても倫理的に眉をひそめてしまうことをやめていくための考え方。低賃金で働く(働かされる)労働者を踏み躙った上にファストファッション的なモノは繁栄している。個人個人が少しずつ現実を知り、あまりにも安価な商品を少しずつ遠ざけていくことからしかこのシステムをなくすことはできない。フェアな取引を。世界全体の幸福の底上げを。世界全体が幸福になるまでは個人の幸福はありえない。2020/02/16
イチイ
26
主に食品、衣類、化粧品、生活用品についてエシカル(倫理的)な選択をするための方法について書かれた入門書。世界ふしぎ発見!でリポーターをしていたことなどを通して著者がエシカルな選択をすることの重要性に気づいた体験などを通して、大変わかりやすくイチ消費者としてエシカルな選択をすることの大切さを知ることができる。エシカルな製品であることを示すさまざまな認定マークの紹介や、巻末のエシカルな消費のためのブランド・ショップのガイドが役に立った。浅く、狭くという感じのつくりだが、はじめての本としてはわかりやすいか。2020/07/13
ヒラP@ehon.gohon
23
学生さんから紹介された図書で、初めて「エシカル」という言葉に向き合いました。 地球環境を考え、貧困を考え、地球規模で将来を考えるという、まさにSDGsへの取組み、意識構築を簡明に書かれた書籍でした。 頭で理解しながら葛藤の中にいます。 今の社会の利便性、安いものを買うことで生活維持できている社会層には、単純に受け入れるだけのキャパはないのかも知れません。 2024/05/21
-
- 電子書籍
- 花粉症と人類 岩波新書
-
- 電子書籍
- リクルート 挑戦する遺伝子 日本経済新…
-
- 電子書籍
- ダイヤモンド・ガール本編
-
- 電子書籍
- 電撃データコレクション(18) 機動戦…
-
- 電子書籍
- おとなりは天使と悪魔 プチデザ(3)