内容説明
心と体が思いきりクリアに、ここちよくなる朝起きてから夜寝るまで、すぐに始められるアドバイスがいっぱい!◇仕事とダイエットは同じテクニックで成功する◇通勤電車で英語の勉強――語学が容易にマスターできるコツ◇一時間早く起きると人生が変わる◇服装は“自分”を伝えることばです◇ストレスを踏み台にして人生の「上級者」になる◇「迷い」を「貯蓄」に、「挫折」を「成功」に変える、こんな考え方◇人は誰でも「イメージどおりの自分」になれる誰でも自分の中に“ダイヤモンド”をもっています。そのダイヤモンドを輝かせられるか、そのままにしてしまうか。それは毎日のちょっとした気のつかい方、磨き方しだい。実行すればあなたの毎日に見違えるほど「素敵な変化」が!!「何か」たまらなく爽やかで、ワクワクしてくる本です!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あすなろ
75
【学習】何気なく、通勤時の駅の本屋で手に取り購入した本。女性向けの本なのだが、男性の僕にも知的生きかた文庫の名に違わず、普段の生活に知的ヒラメキや活かし方が分かる本。間食の内容や体重は朝測るのがベストとか、歩くことや姿勢正すことの大事さ。英会話勉強方とう、きっかけ・ヒラメキあり、自分のライフに組み入れる導入剤としては良い知的エッセイ2016/07/09
まゆっち
17
いつの間にかこんな時間になってしまいました!常々シンプルな生活がしたいと思っています。とても刺激的で 帯にもありますが、ワクワクしてくる本でした。明日からもがんばろう!!おやすみなさい…2016/03/09
りえりん
2
どんな時でもスニーカー。仕事先の玄関で履き替えるというところが印象に残った。一週間に一度決めた曜日の朝に体重計に乗り必ずすぐに微調整を!というところ。逆に少し反感を持ったのは米で日本婦人たちが「趣味はおいしいものを食べること」と答えたところ米人に「?」と思われ著者自身も理解できなかったと。でも日本てお手頃価格でおいしい食事ができるお店が外国より格段に多いと私は思うし、値段は手頃で食材や調理法もこだわって追究してるお店が多いと思う。つまりこれは文化の問題であってそこを非難するのは違うかな?2017/02/10
くろうさぎ
2
1日の中でその時々にやるべき時間割をキチンとこなせていけたら生き生きとした毎日になるんだろうなぁ…。時々ページをめくって確認しながら、ひとつひとつ習慣にしていきたいと思えることばかりでした。2016/03/20
イワ
0
途中から著者の自慢話を聞いているように感じてからは流し読みになりました。2017/09/23
-
- 電子書籍
- 喰霊【分冊版】 98 角川コミックス・…
-
- 電子書籍
- しがみついても無駄です【タテヨミ】第9…
-
- 電子書籍
- 悪党の愛娘になりました【タテヨミ】第2…
-
- 電子書籍
- ニッポン経済の問題を消費者目線で考えて…
-
- 電子書籍
- MONSTER×MONSTER(3) …