内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「苦虫」は 噛む? 噛み潰す? 「姑息」の意味は その場逃れ? ずるい? 「未曾有」の読み方は みぞう? みぞゆう? 「ほうれん草」の数え方は 1把? 1本? あなたはどちらが正解かわかりますか?
私たちは、普段、特に意識せずに日本語を使っています。しかし、日本語というのは意外と難しいものです。あなたも、使っていた言葉が実は間違っていたと知り、恥ずかしい気持ちになったことがあるのではないでしょうか?
たとえば、「気が置けない」という言葉の意味は、「打ち解けられる」だと思っている人と、「気を許せない」だと思っている人がいるようです。また、「胡乱」や「剽軽」のように簡単には読めない熟語、使い方を間違えやすい慣用句があり、敬語もとっさには出てきません。
本書では、このような多くの人が戸惑う日本語を500個集めて解説しました。これ一冊あれば、もう日本語で困ることはありません!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えっくん
17
★★★★☆「役不足」「気が置けない」などの意味を誤解している言葉、「金の草鞋」「独擅場」などの誤った読み方をしている言葉、その他 誤用しやすい慣用句や敬語 など 普段誤って使われやすい言葉500語が掲載されています。Q&A形式なので入りやすく、語彙の勉強にもなりました。誤って使われたままそれが定着してしまった言葉もあり、言葉は生き物なのだと実感します。2016/10/20
SNOOPY
3
難しい言葉もたくさんのっていました。間違いやすい言葉が問題形式で載っているので、楽しめながら読めました!2017/01/25
ゼロ投資大学
2
知っているようで正確に意味を把握できていない日本語を数多く紹介している。全てを覚えるのはかなり大変なので、大まかな意味だけ押さえておけば充分だろう。2022/01/26
KURENAI-XJAPAN
1
34年間、自分が興味ある事や好きな事、更には自分の事しか考えず相手の話をきちんと吸収して来なかった。その結果、語彙は乏しく知識は浅い、頭痛が痛いレベルの日本語を連発してしまうケースが相次いでいます。心から情けなく、言葉を理解できなかったり間違った言葉が出てくる自分が悲しいです。現在進行中の類語辞典やクロスワードとともに、1つでも多く語彙を身に付けたいので繰り返し読むようにします。この本は「正しい」とタイトルには書いてありますが、同時に丁寧な言葉遣いを覚える為にも適していると思います。2017/04/28
-
- 電子書籍
- 転生したら姫だったので男装女子極めて最…
-
- 電子書籍
- 密教姓名学 《音声篇》
-
- 電子書籍
- 織田シナモン信長 9巻 ゼノンコミックス
-
- 電子書籍
- PPバンドで編む オシャレなプラかご …
-
- 電子書籍
- 古典落語 人情ばなし