内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
必要なのはお金ではなくセンス!ごく普通のマンション、狭小住宅が、ちょっとした工夫で、まるで海外の家のようにおしゃれに。しかも必要な材料は、ニトリなどの量販店や東急ハンズ、オカダヤ、ネットショップなどで手に入る、手頃な価格のものばかり。画鋲や突っ張り棒でできるプチ改装の方法、ポストカードやパンフレットを使った額装のテクニックなど明日からすぐにできるアイディア満載です。
目次
はじめに
YURIKO 流 インテリアの基本ルール
この本の活用方法
step 1 まずは好みを見極めることから! 私のインテリア偏愛アイテム
step 2 実例 Before & After ごく普通の狭小住宅が低予算で素敵に変わりました!
step 3 工具不要、お金もかけずにできる プチDIY&ハンドメイドレッスン
step 4 これさえ知れば応用自在! 飾り方の法則を教えます
今回私が購入したお店リスト
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
26
う~ん、おしゃれな空間だけど…掃除や管理が大変そう。予算をかけずに手元にある小物を使って、というけど、それらの大量の小物を保管するのが面倒そう2016/12/15
boo
16
妹の借りた本を読ませてもらいました。オシャレだろうけど、私はこんなにものを管理しきれないから参考にはならないかなぁ。ソファの布での雰囲気を変えるっていうのはいいなと思いました。2017/01/16
べる
13
テーブルコーディネーターとして仕事を始め、一流レストランからブライダルハウスまでキャリアを広げた著者によるインテリアの工夫。アンチ断捨離派で再利用を考える額縁好き。本はコスパの高いインテリア小物。毎晩、大小様々なスタンドに30個のキャンドルを付ける。海モードを盛り上げる貝殻を玄関からトイレまで。ダークな色味の家具にはストライプを合わせるとエレガント。高さのあるアイアンに観葉植物もエレガント。階段の狭い空間もギャラリーにして楽しむ。手すりにはタッセルを付けてみる。まずは自分の好きなアイテムを見極めよう。2024/11/23
イカまりこ
7
テイストは好みと違ったけど、自分好みのアイテムに置き換えたら真似できそう。ただ疑問なのは、持ち家にしてどれくらいで接着剤塗ったり画鋲刺したりしたんだろうってこと。賃貸じゃない分、何でも好きにできるんだけど、まだまだ躊躇してしまう。それと本はコスパの高いインテリア小物って分かるけど、正直本棚を人に見られるのは恥ずかしい。読書芸人も言ってるよ。なんだかパット見分からない洋書ならカッコいいだろうけど、洋書読めないでしょってツッコミが即座に入りそうでこれも恥ずかしいw2016/11/28
ikedama99
6
図書館から借りた本。最近、この手の本を眺めていることが多い。今までほとんど関心がなかったが、眺めてみると面白い。工夫すると見慣れた空間も変わって見える。額をかざるのなんかはやってみたい。楽しい本です。2019/11/23