お金の終活

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

お金の終活

  • 著者名:山田和美/WORKtheMAGICON行政書士法人
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • すばる舎(2016/11発売)
  • おトクな週末2日間!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~5/11)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799105818

ファイル: /

内容説明

「お金の終活」とは、あなたのお金と想いを次世代へつなぐ準備のこと。あなたの「お金の終活」ができるのは、あなただけ。老後の安心と家族の幸せのために、あなたにしかできない準備があるのです。その準備をはじめる決断、具体的な対策を選ぶ決断、自分の想いを確実かつ納得して残す決断。これらは、専門家も、家族も代行できません。「資産がないから関係ない」は大まちがい。大切な人に確実に残して伝える遺言書の作成、生前準備、遺産相続のノウハウを相続のプロが伝授。元気なときにこそできる、次世代へのバトン継承、本書でぜひ、そのスタートラインに立ってください。

目次

第1章【現実に向き合う】その「終活」では、「お金」は誰にも残せない
第2章【資産を把握する】終活のプロが教える、老後のお金の完全把握とは?
第3章【資産を守る】いまある資産をどう守る? これからの人生で起こるお金のこと
第4章【確実に残す】安心して使い、不安なくお金を「残す」方法
第5章【先回りで備える】相続が起きた後のことまで考えた「先回り」の生前準備
第6章【想いをつなぐ】「お金」以外に残したいものは何?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

1
相続、それはちょっとした準備が必要で。とどまるところ、思いを手紙、遺言でなくて、ただの手紙にしておくことで、かなり多くのことを解決できる気がする。仲悪くない、一般家庭はね。以下メモ。まず財産を把握すること。相続か贈与か。基礎控除額1200万以上か以下か。配偶者控除。年間110万までの贈与は非課税。相続時生産課税制度で値上がりしそうな財産を贈与する、相続時に課税(遅れて課税される)。単なるお金でなく、それまでの人生の話し合いになりがち。「こういう理由で兄○円・・・」など付言で思いを残すと格段にスムーズに。2021/01/21

ムーの木

0
煙りのようにせんのかぜにはなれないのですねー2017/01/10

wo

0
個人的にすんごく面白かったです。「想い」と書き続けてきた理由が、最後の方でしみじみと理解できました。人間にとって言葉はとても大切なものなのです。2020/11/17

くらーく

0
本書で知って良かったことは、次の2点かな。 ・金融機関別に分かれている資産を、きちんと相続人を指定して遺言しておくこと。例えば、A銀行の〇〇〇円は、長男に。B銀行の〇〇〇円は、長女に、とか。 ・相続人が先に亡くなった場合の事も考えておく。 まあ、パンピーには関係ないけどな。2019/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11249601
  • ご注意事項

最近チェックした商品