- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
テクノロジーの力で資産運用はもっと自由になる
AIを活用し、機関投資家や一部の富裕層だけが享受してきた高度なグローバル投資の技術を個人投資家に提供する会社「お金のデザイン」。金融工学、法律、エンジニア、組織マネジメント……、それぞれのスペシャリストが集結し、革新的なサービスを生み出してきた金融ベンチャーの雄がロボアドで拓く資産運用の新世界。
FinTechのトップランナーが語る、挑戦の軌跡とこれからの資産運用のあり方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ひと
8
ロボアドバイザーによる資産運用サービスを提供するお金のデザイン社による著書です。私もTHEOが始まった直後から試していますが、本書を読んでグロース投資の比率を上げてみました。退職前の資産形成ステージと退職後の運用との考え方の違いが最も参考になりました。資産形成ステージでは、保有資産が少ないためにリスク許容度を過小評価してしまうこと、預入資産が少ないとコスト負担が大きくなってしまうところが課題かと思いました。NISAの税制メリットを活かして資産規模を増やした後、守りの運用に使うのがいいかもしれません。2016/11/25
shiraco
1
フィンテックにおけるソフトウェアの重要性と、既存の金融機関でない第三者による新しい金融の形の新規事業について、日本の代表的なロボアドバイザー会社であるお金のデザインの設立にかける思いを通じて学べる一冊。これからのソフトウェア中心のビジネスを行う組織のあり方については必ずしもフィンテック企業でなくても重要になってくる。2018/01/10
わたなべ
1
最終的には、自己責任で資産を運用するので、ロボアドバイザーもツールの一つとして位置付けて利用するのが良さそうです。2017/07/08
サンチェス
0
「投資=儲かる」というギャンブルの側面しか耳に入ってこないが、本来投資とは景気の波に伴う資産の目減りを防ぐ安定志向な人に向いてるはずだということに気づかせてくれた。投資への先入観や単純に興味のない人にとって、ロボアドバイザーによる投資は資産管理の一つの可能性として考えてみてはいかがだろうか。2017/04/25
-
- 電子書籍
- 魔術師クノンは見えている【ノベル分冊版…
-
- 電子書籍
- 魔術師クノンは見えている【ノベル分冊版…
-
- 電子書籍
- 予測不能ショートストーリーズ 文化祭編
-
- 電子書籍
- 二十一世紀を生きる君に憲法教師から若者…
-
- 電子書籍
- なっとくする解析力学 なっとくシリーズ