講談社文庫<br> 迎え火の山

個数:1
紙書籍版価格
¥942
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
迎え火の山

  • 著者名:熊谷達也【著】
  • 価格 ¥942(本体¥857)
  • 講談社(2017/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062748377

ファイル: /

内容説明

生と死の臨界に迫る傑作伝奇ミステリー。旧盆の十三夜、出羽三山の霊峰月山(がっさん)の頂から麓に連なる迎え火。即身仏(ミイラ)取材で帰省した工藤の友人正志は、古来の採燈祭(さいとうさい)復活に奔走していた。だが工藤の父親に続き、正志も闇の中で襲撃される。もう1人の同級生由香は工藤に、鬼から村を守ってきた一族だと明かし、「祭を止めて。ソ乱鬼(そらんき)が降りてくる」と告げた。(講談社文庫)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アッシュ姉

69
熊谷さん8冊目。東北が舞台の伝奇ミステリー。な、長かった。ホラー小説と割りきって楽しむには下地が仔細に描かれているので、現実的に捉えてしまい荒唐無稽な話に思えて入り込めなかった。オカルトといった方がしっくりくる。古代史などの背景も丁寧なのだか、興味が持てず読み飛ばすことしばしば。熊谷さんごめんなさい。民俗学や伝奇小説に興味がある方は楽しめそう。解説にある『邂逅の森』の直木賞受賞日の模様が面白かった。熊谷さんと同じく仙台在住の伊坂さんは飲み仲間だそう。2016/09/06

James Hayashi

34
背中がゾクゾクする程の恐怖感と面白さを前半に感じたが、中程からは即身仏ミイラ、怨霊、麤乱鬼(そらんき)などの言葉とともにオカルト系の読み物と化していった。先日読んだ「逆説の日本史」の世界観も感じられるが趣向が合わない。直木賞受賞の前の作品ということで完成度は高いとは言えない。2017/06/11

福猫

30
何だかな~。ものすごく手古摺った。元来オカルト物はあまり好みではないし…。蘇我氏物部氏辺りまで風呂敷は広げられ、壮大な割にはラストあっけなさすぎだし…。何よりも女性キャラに魅力がない。終始胡散臭さプンプンで、こんな女に良いように転がされる工藤って馬鹿?と疑いたくなる。邂逅…相克のイメージで期待しすぎたというのが正直なところ。やぱり熊谷さんは、動物ものの方が良いわ。新作オオカミに期待することにします。2013/07/21

カムイ

29
熊谷達也初のホラー伝奇、山形県の霊山湯殿山で十三夜に迎え火が行われる、霊山の歴史が克明に描かれ興味深かった、★は4点2019/06/17

hrmt

29
熊谷作品といえば、クマ‼︎マタギ‼︎と認識していた私にはビックリな伝奇ホラーだった(^_^;)東北の霊山を舞台に古式ゆかしい盆行事である迎え火で、死者の魂とともに鬼が降りてくる⁉︎土俗的信仰と慣習を絡ませ、その因果は飛鳥時代まで遡る。全く見えず感じずの私には、死霊も背後霊もいまいちピンと来ないが、遥か昔から人には憎しみも怨みもあっただろうことは想像できる。けれどそれをまた怨念にしてしまうのも人間なのだろう。大いなる自然と共生しその神秘と恵みを享受して、それだけでは飽き足らない人の業を垣間見た気がした。2018/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/580044
  • ご注意事項

最近チェックした商品