幻冬舎単行本<br> 代ゼミが負け、東進が勝ち、武田塾が伸びる理由 勝てるフランチャイズの極意

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader

幻冬舎単行本
代ゼミが負け、東進が勝ち、武田塾が伸びる理由 勝てるフランチャイズの極意

  • 著者名:竹村義宏【著】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 幻冬舎(2016/11発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344030398

ファイル: /

内容説明

牛角・ガリバーを急成長させたプロが教える本部も加盟店も儲かる仕組み
「授業をしない塾」が業界地図を塗り替える。ど素人だからできる驚きの戦略とは?

弱者が強者をひっくり返す。全国制覇も夢ではない!
フランチャイズで成功事例が積み上がり始めると、全国各地で爆発的に増殖します。まるでオセロのように、たった一枚のチップによって、ある日突然局面が塗り替わるのです。

第1章 東進ハイスクールが代ゼミを倒した理由
第2章 『東進衛星予備校は、いかにして生まれたか』
第3章 個別指導塾のスタイルを作った『明光義塾』
第4章 『ガリバー』と『牛角』にみるフランチャイズの成功例
第5章 フランチャイズの歴史と『ベンチャー・リンク』の光と影
第6章 「新フランチャイズ」時代の幕開け
第7章 日本初! 授業をしない塾『武田塾』の挑戦
第8章 フランチャイズの課題をひっくり返す『武田塾』戦略

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

としP

19
フランチャイズに興味はないが、学習塾業界に興味あって読んでみた。《東進ハイスクール》「浪人してでも一流大学へ」という時代の終わりが、代ゼミの終わり。現役合格を目指す「東進ハイスクール」が受けた。録画撮りの個別視聴は、時代のニーズに合っていた。《明光義塾》カッコイイ大学生のお兄さん・お姉さんに褒められると、勉強に対するモチベーションも上がる。教務力が売りなのではなくて、「親しみやすさ」で生徒のモチベーションアップが狙いの塾形態。《武田塾》集団指導→個別指導→自学自習へ。2018/11/17

大島ちかり

8
軽いタッチで楽しくあっという間に読めた。フランチャイズも決まったやり方があると思っていたが、常識で動いているところがあり、まだまだこれから変わっていくのかと思うと楽しみであり、動向を見ていきたいと思った。2017/10/16

Good Tomorrow

6
「教育業界×フランチャイズ」FCビジネスを熟知する著者。「ナガセ(東進ハイスクール)」で仕事を覚え、「ガリバー(中古車専門店)」「牛角(焼肉専門店)」など20以上のFCを開発。マニュアルで形は真似できても「暗黙知」の要素を掘り下げることが、どんなビジネスでも大事だと再認識。日本のFC第一号は1963年の「ダスキン」同じ年に「不二家」から始まり、コンビニ、飲食店、学習塾、スポーツジム…B2Cビジネスの多くがフランチャイズ化されてきました。独立して商いしたい個人をバックアップする仕組み、奥深い…。2022/01/15

飯塚豊

6
ベンチャー・リンクにいて成功も失敗も見てる著者は説得力あるね。明光義塾が始めた個別指導ってイノベーションだったんだね!フランチャイズ展開するときは、誰でもできるじゃん!っていうところが肝心なんだよね。武田塾の林さんと少し大学かぶってたのかな。全然知らなかった。笑2017/04/30

あいぎす

5
フランチャイズの仕組みは誤解していた部分も多く面白かった。東進に通っていたこともあり、当時は生徒や校舎の社員たちも他の予備校で有名な講師の引き抜きにワクワクしていた。自分たちは誰々先生は2億の契約金で引き抜かれたらしいよなど、そんなすごい人がくるのか授業を見てみたいと思ってた。ただフランチャイズの悪い面も塾は受けやすい、実際に明光義塾はいい噂はほぼ聞いたことがない。自分のいた校舎がそうなだけかもしれないが東進は落ちる人がかなり多くいた。武田塾の話は気になってたので面白い。思想は自分も同じかも。2017/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11240756
  • ご注意事項

最近チェックした商品