- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
数字がわかれば仕事はもっと面白い!
貸借対照表、キャッシュフロー、ROA・ROE、物価指数、流動比率など、現在の会社の周りは数字であふれかえっています。
本書はそうした社会人として身につけておきたい「会社の数字」を理解する一冊です。
田舎のスーパーを舞台としたマンガのストーリーで手軽に読め、解説ではそもそもの「会社の数字のなに・なぜ」を丁寧に解説します。
また「わかった気になった」を卒業するために、内容を正しく理解できているか「確認問題」でチェック。
会社の数字の見方・扱い方をしっかり学べます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nbhd
18
世界には「純粋理性批判」や「存在と時間」をガッツリ読む人もいるが、「貸借対照表」や「損益計算書」、「キャッシュフロー計算書」(財務三表)をガッツリ読む人たちもいる。ハイデガーが「存在と時間」を生み出すために、それに対応した哲学の歴史があったわけだが、「財務三表」にもそれに対応した人類の歴史があったのだろうと思われ、今はその歴史がとても気になっている。この本は、スーパーマーケットの経営を立て直すストーリーマンガで、最終的にはカレーうどんの店内販売によってサクセスする。カレーうどんの歴史も気になるなぁ。2024/07/30
今野 富康
7
クライアント企業のスタッフの方の「会社の数字がよくわからない」という課題へのアンサーとして、わかりやすい本を探していて見つけた一冊。面白いし、わかりやすい。原価、製造原価、人件費、労働分配率、在庫回転率などなど、一通りのことがざっと学べる。流し読みで良いので、何回も通して読むと良さそうな本。2017/02/08
Kosmos
1
中古で購入。基本を確実に押さえることで、試験で9割を取得する。PER: Price Earnings Ratio = 株価収益率は、株価÷1株当たり当期純利益(EPS)で、過去の動きと比較して株価が割高か割安か判断する。PBR: Price Book-Value Ratio = 株価純資産倍率は、株価÷1株当たり純資産(BPS)で、1倍に近づくほど、割安である。ROE: Return on Equity 1株当たりの当期純利益 / 1株当たりの自己資本。略称を読み飛ばさずに、意味を着実に把握する。2024/07/08
mizk
1
◯田舎のスーパーを立て直すコンサルさんの話◯小売がどのような数字を知らなければならないのかがざっくりわかった◯そして付加価値が必要ということも・・・2022/09/14
ちさと
1
読みやすかった。会社の数字を見る回数を増やさないと判断軸が身に付かない・財務3表=貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書・景気動向指数・2022/08/29
-
- 和書
- 銀閣寺 美術文化シリーズ