経済がわかる 論点50 2017

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

経済がわかる 論点50 2017

  • ISBN:9784492396339

ファイル: /

内容説明

日本有数のシンクタンク・みずほ総合研究所のエコノミストの選んだ50の論点を読むだけで、2016年の国内外の経済の重要な動きを先読みできる一冊です。

50の論点の構成は、「日本経済」「海外経済」「金融・マーケット」「制度・政策」「ビジネス・社会」(第2部の各章)ごとに10の論点を解説します。

「マイナス金利は消費回復の起爆剤となるのか」「インバウンド消費は輸出回復の切り札となるのか」「アメリカ新大統領の課題は何か」といった定番の国内外経済の見通しはもちろん、「日経平均2万円は再び視野に入るのか」「不動産市場の回復局面は東京五輪まで続くのか」といった金融・マーケットのトピック、「一億総活躍社会」「ローカルアベノミクス」「TPP」などの制度の解説、さらには「データヘルス」「シェアリングエコノミー」「小学生プログラミング・英語義務化」など、読む方の生活に密接した話題について網羅します。

読む方に、理解するように努めて読ませるのでなく、コンパクトな解説と図表を駆使して読めば頭に入るようにと、読みやすさを工夫しています。

一方で、好評を得ている、ワールドビジネスサテライトのコメンテーターも務める高田創チーフエコノミストによる、プロにとっても読みごたえのある、2017年の国内外の経済を包括して理解できるストリーライン「2016年は想定外ばかり、2020年を視野に戦略転換を」を第1部で提供します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

0
景気、企業収益、雇用、海外経済、金融マーケット、為替、不動産、一億総活躍社会等、幅広いテーマについて現状分析と当面の見通しが記述されている。ただし、発行は2016年12月だが、個々のテーマの執筆時点がアメリカの大統領選挙前であり、既に枠組みが当てはまらなくなっているものも多々ある。フレームワークを整理するという読み方が適切か。 2017/04/24

0
思ったよりガチガチの論文ではないし、つまみ読みできる点はありがたい。それでも分からないワードばかり。カットオフレート?コンセッション方式?匿名加工情報?...復習は欠かせません。2017/04/12

K

0
意味が把握できない単語が多い。学ばねば。2016/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11257982
  • ご注意事項

最近チェックした商品