- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
高血糖、慢性疲労、片頭痛、膝痛、薄毛、不眠、イライラ……カラダの不調を、クスリやサプリメントに頼っていませんか? 最近の健康食ブームに振り回されている人も多いのでは? 食はブームではなく、基礎が大事。「正しい栄養知識」を身につけることこそが、健康への近道です。そのお手本が『スポーツ栄養学』。スポーツ選手の食事は、非常に栄養価が高く、目的に応じて「食べ方」を変えてカラダを作っていきます。食べることをがまんしたり、美味しくないものを食べる必要はなく、楽しく食べて健康になる「食べ方」なのです。本書では、元日本オリンピック委員会強化スタッフで、トップアスリートを支える著者が、「食べ方の基本」から「症状別の食べ方のコツ」まで、わかりやすく解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nizimasu
3
多分、地味でそんなに売れない本かもしれない。タダこの本に書かれている健康と食事に対する知識の性格を期したスタンスというのはとても好感が持てる。いわゆるグルテンフリーやダイエットなどでも奇をてらった部分には目もくれず栄養学の視点であくまでも人間のカラダにとって摂取すべき食事とは何かというのを探求している点ではとても好感の持てる本。自分にとっても奇をてらったものは永続生がない訳で「カラダの声を聞く」とばかりに好きなものばかり食べるアスリートを一括するエピソードは心の声なんてものは実にいい加減なものなのだなあ2017/01/24
北野たけこ
1
図書館本。各症状に合わせた栄養、食べ方が細かく載っていて素晴らしいと思った。2017/07/14
ちょゆき
0
食べ物についての一般的な知識が網羅されている。2017/01/02
relaxopenenjoy
0
アスリートの食事をサポートしている著者だけあり、具体的で為になった。やはり原材料を良く見て選ぶことが推奨されていた。発酵食品、油脂、調味料などについても専門家の観点から、一般の読者向けに読みやすく書かれている。2019/03/28
ひらっち
0
症状別の食べかたや健康食ブームに関して記載してあるのがよかった。参考になる。2018/05/20
-
- 電子書籍
- ヘブンバーンズレッド 公式アートワーク…
-
- 電子書籍
- ダンマパダ~ブッダ 真理の言葉~ 光文…
-
- 電子書籍
- ヤンチャ社長は新妻きゅんきゅん中! 毎…
-
- 電子書籍
- モブ顔令嬢~乙女ゲー世界の悪役令嬢に転…
-
- 電子書籍
- ホムンクルス(9) ビッグコミックス