- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
議会で決められ、違反すると罰則を科されることもある「条例」を始めとする地方独自のルールには、ゆるキャラならぬ「ゆるルール」や、大真面目だけれど外からみるとちょっと変な「ずれルール」など、楽しいルールがたくさん。「母と子と父にやさしいまち」を目指す山口県光市の「おっぱい都市宣言」、石原都知事直々のネーミング「しゃれた街並みづくり推進条例」、りんごを普及促進すべき町民の責務を定めた「りんごまるかじり条例」(青森県板柳町)等々。あなたの隣の街にはこんな驚きのルールが!
目次
第1章 北海道・東北地方
第2章 関東地方
第3章 北陸・中部地方
第4章 近畿地方
第5章 中国・四国地方
第6章 九州・沖縄地方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おいしゃん
29
裁判ネタの本でお馴染みの著者による、全国の風変わりな条例ガイド。これマジ?と思うようなモノは正直なかったが、各地の特産や風習に合わせた規則は面白かった。2019/11/04
ペペ
8
変わった条例ばっかり。載ってる条例の現状ってどうなってるんやろ。2016/12/25
Madoka.@書店員復帰を目指し中!
5
内容が肩透かしすぎる。たったそれだけ?って感じ。もっとひねりがほしい。2013/11/28
Humbaba
4
日本は法治国家であり、法律を補足するものとして、それぞれの市町村ごとに定めた条例がある。条例を定めるのは市町村であるため、その形式や内容は様々である。そして、その中にはとても信じられないようなものもある。2010/02/28
ころまる
3
英語があったり方言があったりと、思ったよりも文章の書き方に自由さがあるのが印象に残りました。これらは今も遵守されているのでしょうか。2022/09/17
-
- 電子書籍
- 森に生きる者3 ~貴族じゃなくなったの…
-
- 電子書籍
- 心に目覚める ―AI時代を生き抜く「悟…
-
- 電子書籍
- 俺を好きなのはお前だけかよ(10) 電…
-
- 電子書籍
- 飲食店完全バイブル マンガで分かる永く…
-
- 電子書籍
- ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女…