ちくま学芸文庫<br> 議論入門 ──負けないための5つの技術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,045
  • 電子書籍
  • Reader

ちくま学芸文庫
議論入門 ──負けないための5つの技術

  • 著者名:香西秀信【著】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 筑摩書房(2016/11発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480097422

ファイル: /

内容説明

人を納得させる議論には「型」がある。「定義」「類似」「譬え」「比較」「因果関係」──たった五つの論法さえきちんと使いこなせれば、誰だって自分の考えを的確に表現できるようになり、一見もっともらしい相手の主張の弱点も見えてくる。教育現場でディスカッションなどを指導する際の手引きとして書かれた本書には、議論に欠かせないこれらの技術の使い方と、それに対する反論の仕方といった、私たちが身につけておくべきイロハが明快に論じられている。豊富な実例を通して論証・反論の技術を磨く、確かな修辞学的知見に裏打ちされた入門書。『議論の技を学ぶ論法集』文庫版。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

41
定義からの議論とは、議論の対象となる「もの」の性質を、議論の必要とする限りにおいて指摘して、自らの主張の根拠とする議論の型を意味。特に注意していただきたいのは、「議論の必要とする限りにおいて指摘して」という条件。定義からの議論における定義とは、対象の定義そのものが目的でなく、論証のための材料にすぎない。定義が完全・正確な定義である必要は全くない。議論の目的に役立つ程度に不完全でいいという(25頁~)。2016/11/28

SGM

17
レトリック(詭弁)は論破や説得という他者に対する道具よりも護身術的な道具かなと考えている。「週に3時間筋トレする人は癌のリスクが低い」というデータがあるとしよう。そこに専門家がやってきて「癌を予防するには週に3時間筋トレするのがよい」と言ったらどうか?これは詭弁というよりただの論理間違いであるがこういう嘘を見抜くのに役立つかなと(「低リスクの人は週に3時間筋トレしている=週に3時間筋トレするとよい」ではない)。小野田博一「正論なのに説得力の・・・」にはさらに多くの詭弁が紹介されておりオススメである。2022/07/06

ラウリスタ~

11
定義からの議論=議論の対象を議論に必要な限りにおいて定義し、そこから議論の型を作る。外に論拠を求めない最も正攻法。論敵の価値観を利用して自らの価値観を認めさせる技術(伝統vs民主主義で、「伝統とは、民主主義を過去にまで押し広げたものだ!」と、相手の価値観(民主主義)によって、自らの伝統を認めさせる。あとは、類似、喩え、比較、因果関係において同様に、適切でない例なども出しながら議論で用いられる方法を分けていく。学問的な議論ではなく、より一般社会において汎用性の高い議論の形を示す。2019/01/29

孤独な読書人

11
レトリックの専門家が書いた論法に関する本。専門的でなかなか難しい。 2018/04/11

9
議論の技術から5つの要素を取り上げ、それぞれを過去の論述文を例にして解説している。身につけるにはかなり再読が必要だろうけれど、一回読んだ時点で、今までもやもやとしていた体験を少し整理してくれた感じがある。良い本。2017/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11087777
  • ご注意事項