- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
就活は年々きびしさを増している。そうしたなか、特に特徴もなく、資格も免許もない等身大のあなたは、どうすれば内定を勝ちとることができるのだろうか? 本書は、そんなあなたのための企業・教員・公務員採用試験の指南書である。作文を書く究極のテクニックから、伝わるエントリーシートの書き方、心に響く自己PRの仕方、会社・業界データの調査法まで、基礎の基礎から「就活のイロハ」を説いていく。小手先ではない真の力を身につけるための、就活生必携の入門書決定版。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MasakiZACKY
4
タイトルだけを見て「見飽きたよ」と思わないでほしい。確かにテクニックについても話している。だが、内容の本質は、就活における大事な意識の話だ。僕は典型的なダメな考え方を持っていたので、その話には驚いた。同時に、何だか希望の光が見えた。これを読んで「いや現実は違うさ」と思ってしまう人も多いかも知れないが 、読んでみる価値はある。ちなみに、テクニックに関しても、とても参考になることがたくさん書いてある。早速実践していきたい。この本によると、次のことが全てかも知れないらしい。なにか一つ一時間語れるものをもつぞ。2010/12/08
Tomoya
1
図書館本。パラパラと流し読み。2章「教員採用試験」・3章「公務員採用試験」は関係ないのでほとんど読んでません。1章と4章は参考になりました。読む人の立場にたって、興味が持てる、読みやすい文章にしましょうということ。2016/11/06
忍
1
教職をメインにしているが、民間志望の人にも役立つ。ただ、プレゼンの仕方は載っていない。2013/01/07
huruike
0
「自己PRでPRするな」というような一見するとハテナと思うような見出しが並ぶ。著者はPRとはアピールではなく、広報という意味を持っているという。アピールするのではない。自分がどういう人間かを知ってもらうのが自己PRなのだ。 作文というのはその人のものの考え方が反映される。自分なりの考えを持った人かどうかが見られている。 まずは1時間語れるものを見つけてくれとのこと。2016/11/15
toaster
0
考え方としてはとっても参考になる。一方で、就活の虚しさをより一層強く感じるようにもなった。2015/12/13
-
- 電子書籍
- 女子高生と結婚したので爆発します。<連…
-
- 電子書籍
- 億万長者の愛人【分冊】 12巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢(予定)らしいけど、私はお菓子…
-
- 電子書籍
- まんがグリム童話 タブー地帯~監禁・虐…
-
- 電子書籍
- エマの結婚 ハーレクイン