竹書房文庫<br> ダーウィンの警告 上

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader

竹書房文庫
ダーウィンの警告 上

  • ISBN:9784801908901

ファイル: /

内容説明

我々は、ここに来るべきではなかった……
──チャールズ・ダーウィン
南極大陸から〈第六の絶滅〉が、今、始まる……
全世界で日本でベストセラー! シリーズ最新作!

第一の絶滅──4億4400万年前、全生物の85%が絶滅。
第二の絶滅──3億6700万年前、海洋生物の70%が絶滅。
第三の絶滅──2億4500万年前、陸海で全生物の90%が絶滅。
第四の絶滅──2億年前、全生物の80%が絶滅。
第五の絶滅──6500万年前、恐竜が絶滅。
哺乳類の時代が幕開けした。そして、現在──
人類に第六の絶滅が迫っている……

〈あらすじ〉カリフォルニア州の軍事研究施設から、爆発とともに謎の物質が流出した。その研究所から発信された最後のメッセージは、〈殺して……私たちを全員、殺して〉。現地に赴いたシグマフォースのペインター・クロウ司令官は、山間部を死の世界に変えながら拡散する物質の封じ込め作戦の指揮を執るが、正体不明の物質への対処法が見つからない。一方、研究施設で行なわれていた実験内容を探っていたグレイ・ピアース隊長は、施設の爆発後に行方不明となったケンドール・ヘス所長の知り合いのアレックス・ハリントン教授から要請を受け、南極大陸に飛ぶ。しかし、現地ではグレイたちの調査を妨げる勢力が待ち構えていた。カリフォルニア州での災厄と氷の大陸での攻撃を、裏で画策しているのはいったい何者なのか?

◆歴史的事実に関して──複数存在する〈南極大陸〉の地図
本書の中には、氷で覆われていない南極大陸を描いたものと思われる古代の地図が何枚も登場する。これらは実在する地図で、何世紀も前に作成されたものであるが、こうした地図に関する議論は今なお続いている。一つはっきりとわかっているのは、古代の人々は我々が考えているよりもはるかに以前から、世界各地の大洋を航海していたということである。人類の航海年表は毎年のように歴史をさかのぼり続けている。古代の知識の宝庫であった有名なアレクサンドリア図書館の破壊とともに、どれほどの量の真実が灰燼に帰してしまったのかは知る由もない。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

absinthe

156
冒頭から引き込まれる。ダーウィンが何やら怪しげな生物と対峙する南極の描写の後現代に。何やら怪しい研究所で悪魔の実験んが行われたことが暗示される。謎の開示がロリンズらしく面白いが、想像させるだけで正体を明かさないのが面白い。美しい大自然から色が抜け落ちていく場面はラヴクラフトの宇宙からの色を思い出す。危険な展開を予感させつつ下巻に!Jロリンズはこうでなくては。2016/10/28

KAZOO

128
著者のシリーズの最新作のものです。今回は生物学的な話で結構難しい内容です。カリフォルニアのある湖の近くの事件から南極に行ったりして相変わらず行動力がすごいという感じです。この作者は犬が好きなのでしょうね。まだ読んでいないタッカー&ケインでも、犬が出てくるし、今回もシベリアンハスキーが出てきます。私も犬好きなので楽しめます。2017/01/26

トムトム

42
バクテリアから植物から動物から、全ての生き物を殺せる人工生物が研究所から漏れた!大変だ!ニッコという名前のハスキー犬が出てくる。うちのネコも名前はニッコ。ネッコのニッコ。妙に親近感。頑張れ、ニッコ!!2020/03/23

キムチ

42
Σシリーズ10作目、もう安定した!としか言いようもないスペクタクルな展開。筆者作品が米で圧倒的人気を誇るのもむべなるかな。それを一部のコア的人気と言ったり、荒唐無稽といえばそれまでとも思うけど。日常的なちんまり世界を離れて遊ばせてくれる、しかも歴史的事実をきっちりとらまえつつ、科学的な研究知識も随所に導入されている展開には平伏。ダーウィンとくるからにはガラパゴス世界観だろうと予測はしたものの・・極限環境生物を使っての実験からネオジェネシス、とんでもない怪物の産出。誰が、何故に~と引っ張り次なる解明へ。2016/12/13

29
致死性の病原体との戦い、ニッコも彼も負けないで!そして、コワルスキさんは出番少なめ、そして、ふられたの?下巻へ。2021/08/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11165638
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす