- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
PLAN(計画)、DO(実行)、CHECK(検証)、ACTION(調整)の4ステップからなるPDCAサイクルは、ビジネスパーソンであれば誰もが知る古典的なフレームワークだ。
しかし、PDCAほどわかっているつもりでわかっていない、そして基本だと言われているのに実践している人が少ないフレームワークも珍しい。
PDCAを極め、「鬼速」で回せるようになると、仕事に一切の迷いや不安がなくなる。そして、常にモチベーションを保ったまま、天井知らずに成果をあげられるのだ。
★「鬼速PDCA」とは?
「鬼速PDCA」とは、PDCAを、高速を超える「鬼速(おにそく)」で回すことを指す。
このPDCAモデルは我流ではあるが、10年以上の実践を通して磨かれてきたものだ。
野村證券時代に支店での営業やプライベートバンカーとして数々の最年少記録を残せたのも、
独立後わずか2年で月間1000万PVを超えるWebサービスを作れたのも、すべて鬼速PDCAを実践してきたおかげである。★「鬼速PDCA」のしくみ
- 目標へのロードマップの全貌をロジカルに導く「因数分解」
- キャパオーバーを防ぐ「工数棚卸しシート」
- 仕事の先送りがなくなる「半週ミーティング」
- 仕事のモレ・ムダがなくなる「鬼速進捗管理シート」
- 日々の気づきを行動に変える「なるほどシート」
- 自分を成長させる習慣を定着させる「ルーチンチェックシート」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナイスネイチャ
145
図書館本。仕事でゴールが見えない、結果が見えないなど悩み事解決の糸口が多かった。エクセルシートも参考にしてみよう。2017/05/04
オリーブ子
84
実用書、ビジネス書。Facebookで目にした「ゴールが見えない」「道が見えない」「手段が見えない」に共感、当時の会社での自分そのもので、涙出そうだった…。 読んでみると、個人として結果を出している実践者が書いているので、面白い! 集団での実践については結果が出ているかわからないので判断できないけど。個人レベルでPDCAを回すイメージはおおいに参考になった。振り返りが大事ってことも、深く頷ける。2017/04/26
ホッパー
54
良書。具体例が多いので、自分に当てはめたらどうだろうか、と想像しながら読める。数値で目標を決める、課題を書き出す、週単位で考える、という類書でも謳われている要素が一通り含まれているので、一冊再読すればポイントが抑えられるので良いなと感じた。2022/06/05
hiro-yo
41
読み始めて早々全身熱い想いが湧いてきました。もっとやる事考える事がいくらでもあります。実用書として読み込んで実践してみます。2017/04/15
Taka
39
ビジネスのノウハウ本。こりゃ為になる。早速実践だな!2019/04/24
-
- 電子書籍
- つげ義春大全 第十二巻 野盗の砦 流刑…
-
- 電子書籍
- へい!お待ちっ!6
-
- 電子書籍
- ヨルの鍵 4 ジャンプコミックスDIG…
-
- 電子書籍
- SUNAO SUNAO 4
-
- 電子書籍
- 殿しゃん!~立花宗茂上方滞在記~ 2巻…