講談社学術文庫<br> 風と雲のことば辞典

個数:1
紙書籍版価格
¥1,441
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
風と雲のことば辞典

  • ISBN:9784062923910

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

日本の空には、こんなにも多彩な表情がある――。気象現象のみならず、比喩表現、ことわざから、季語、漢詩、詩歌、さらに方言や歌謡曲に至るまで、尽きるところのない「風」と「雲」にまつわる語彙を、豊富な引用でお届けする。最先端の気象用語解説、災害への備えにも言及した、充実の「読んで面白い辞書」。ロングセラー『雨のことば辞典』の姉妹編。文庫書き下ろし。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひさしぶり

18
「風の手枕、月のさ筵」年中冷暖房管理されていると風の音を枕辺に聞きながら月光をまとって眠るなんて無理なことなのかもしれない。八木重吉「くものある日 くもはかなしい  くものない日 そらはさびしい」心豊かにものを見れたら。台風の15戒に「町の災害史を知ろう。‥‥何によって守られているのか。それが破られたらどんなことがおこるのか知っておこう」私たちの安心安全が壊れることもあることを知ろう2023/06/23

やま

5
日本にはいろんな形の雲があり、風がある。霧があり霞がある。ことば辞典をあいうえお順に読んでいく。どの言葉も面白く飽きない。そして、俳句詠みにはたまらないほどの言葉がある。南北に長い日本列島の北海道から沖縄まで、その土地の言葉もあり、コラムもあり手元に置きつつ楽しめる。そういえば、広辞苑を読むのが趣味という人がいた。共感する。2018/07/21

蒼1228

2
図書館。言葉の豊かさを楽しめる本。2021/09/12

ちゅん

2
風と雲にまつわる言葉を集めた辞典。「アーチ雲」から「んまぬばかじ」まで、あいうえお順で1500余りの言葉が収められています。日本は季節の変化が多い国。ゆえに、これほどの言葉があるのでしょう。2018/07/14

skr-shower

1
類書を何冊か読んでいる。枕元において、季節の言葉を探したり夜のひと時を楽しめそうな本。買いたくなっちゃう。2020/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11179076
  • ご注意事項

最近チェックした商品