内容説明
今上陛下が自ら直接国民に訴えかけた「生前退位」問題。国民の大半が陛下のご意向に副いたいと希望しているにもかかわらず、それを阻む存在がある。それは明治に作られ、昭和戦後に改変された『皇室典範』――全5章、37条からなる法律である。この『典範』を改正しない限り、「生前退位」(譲位)はおろか、根幹である「皇位継承」すら危うくなり、すなわち遠からず「天皇」は絶える! ならば、その『典範』とは何なのか。何が書かれているのか。いつ、どのように作られたのか……。『皇室典範』とその歴史的背景を読み解き、「天皇」の将来をさぐって注目を集めた『天皇家の掟』(祥伝社新書)に大幅加筆して文庫化&同時電子化!
目次
<本書の内容> 1 生前退位問題と皇位継承問題 2 「皇室典範」を読む 3 明治以前の皇位継承と八人十代の女帝 4 旧「皇室典範」の成立過程 5 現「皇室典範」の成立過程 6 海外の皇位継承 7 新「皇室典範」と皇位継承のゆくえ 8 日本国憲法と象徴天皇制 ・歴代天皇125代 系譜