日本経済新聞出版<br> お父さんが教える 13歳からの金融入門

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
お父さんが教える 13歳からの金融入門

  • ISBN:9784532356859

ファイル: /

内容説明

お金の仕組みや投資の基本は、学校でも家庭でもほとんど教えられていません。大人になって金融業界に就職して初めて学ぶ、あるいは、一生知らずに過ごす、という人も少なくないのではないでしょうか。本書は、これを憂えた弁護士の著者が13歳の息子に書いた数ページが元になって生まれた1冊。お金の種類(ドル、ユーロ、円、ビットコイン……)やクレジットカードの仕組み、株式チャートの見方といった初歩から、債券、企業分析、ファンド、PE(プライベート・エクイティ)とは何かにいたるまで、おカネの稼ぎ方・増やし方・使い方の基本を、たくさんのイラストと一緒に楽しく解説します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆最近登録者数が無い本ばかり…(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)

56
分かりやすい!( ̄ー ̄ゞ-☆ 13歳からの金融。2018/11/09

はるき

47
これ絶対日本の学校でも教えるべき。金融と、お金とは何かを分かりやすく解説してくれます。大人でも、ハッとします。2017/08/03

ぴえろ

45
著者はアメリカ人のベテラン弁護士。13歳の息子にお金や投資についてわかりやすく説明するために書かれた本。でも大人でもしっかり身につけておかないといけないこと。自分の身の丈に合わない贅沢な生活をしない、収入の範囲で生活しよう。これだけでも出来ていない人は大勢いる。子どもにも伝えていきたい。2021/09/19

活字の旅遊人

45
基本を分かりやすく。その点で素晴らしい。新しい知識は得られないですが、自己の確認と説明するための強力な道具になりますね。アメリカ人弁護士が中学生の息子に向けて書いたのだそう。あとがきに、アメリカの中学生が世界の中でも金融知識に乏しい、とあったが、それなら日本はもっとヤバい。確かに自分が中学の頃なんて、まあ言葉は聞いたことあるけど、という段階でしかなかったか。そしてこういう動機で書かれた本や事業も結構あるよなあ、なんて考えてしまう。K文式とか。僕にできるのは、この本をそっと渡して、質問を待つことかな。 2021/09/05

との

29
一度読みかけてずっと放置していたんだけど、『マネーという名の犬』を読んで改めて読み直し。マネー〜はお金との付き合い方のようなことが書いてあったけれど、こちらは「お金とは」「金融とは」ということを平易な言葉で書いている。13歳の息子に向けての話を本にまとめましたということだけに、わかりやすい。今さら聞けないこともきちんと書いてあるし、ここに書いてあるものをさらに深堀りすることもできる。こういうのってなんだっけ、という人がいたら誰にでもオススメできる一冊。2017/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11040829
  • ご注意事項

最近チェックした商品