なにもしていないのに調子がいい ふだんの「呼吸」を意識して回復力を高める

個数:1
紙書籍版価格
¥1,408
  • 電子書籍
  • Reader

なにもしていないのに調子がいい ふだんの「呼吸」を意識して回復力を高める

  • ISBN:9784844374978

ファイル: /

内容説明

かくいう私も20代前半までは不調だらけでした。
13歳のときにクローン病という腸の難病(特定疾患)を患い、チック症、自損、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・腰椎椎間板ヘルニア、両股関節骨折、関節の炎症や変形など心身に関わる病気を数多く経験してきました。

そんなときに、あることに気づきます。

ある呼吸の仕方をしていると、苦痛が和らぐということです。

さまざまな治療法や健康法で結果が出なかったこともあり、もう病気を治すとか治さないではなく、「自分がいかに楽にいられるか?」という視点に立って、徹底的にその呼吸の仕方で毎日を過ごすようにしました。
これが呼吸を整えるという作業です。

呼吸を整えて過ごすと、あれだけ酷かった症状は1年も経たないうちにほとんどなくなってしまったのです。それ以来、今に至るまで15年以上、症状は出ていません。
また、症状が改善しただけではありません。集中力や体力、疲れにくさなど仕事のパフォーマンスも上がりました。1日15時間働いても次の日に疲労が残らない。そんなことも起こったのです。

1日1回の「静」の時間として呼吸法を取り入れ、それを基準に1日3万回とも言われるふだんの呼吸を整えていく。
それが本書の内容です。

自分の心身すべてに関わる呼吸。
それは、いってしまえば、自分自身そのもの。
呼吸を整え、ケアするということは、「ふだんの自分をいかに洗練させていくか?」というテーマにもつながっていきます。

最終的には、特段何も意識せずとも、呼吸を整えている状態が〝当たり前〟の状態になります。「ただ在る」というだけで「なにもしなくても」呼吸を整えていられる自分になるということなのです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さちめりー

2
呼吸の大事さはわかった。ヨガに似ている。QRコードをつけて呼吸法を動画でレッスンできるようなしくみがあるとよかった。2025/06/08

サミュエル阿部

1
「なにもしていないのに調子がいい」というタイトル。より厳密に言うなら、「なにもしていないのに調子がいい心とカラダを手に入れるための呼吸と呼吸法とワークと人生哲学の本」という感じかな。本書のタイトルは軽いけど内容は深い。感銘を受けました。パトリック・マキューン著「人生が変わる最高の呼吸法」もあわせて読むと相乗効果が働くかも。2022/01/29

ふわふわ

1
無駄な力の入っていないニュートラルな呼吸を普段から心がけることで、「落ち着き」と「静」を獲得するという内容。 具体的なエクササイズも書かれているが、それよりも、呼吸や所作に対する考え方のほうが勉強になった。内容は深いのに、タイトルの浅さで損をしてそう……。 最後の方に、瞬間的な現象的実感を基準にして、本質的な変化の成否を決めてはならないというようなことが書いてあって、それが凄く印象的だった。 「物を取るときに息を止めなかった」「でもそれで腰痛が治らなかった」みたいな考え、結構やってしまうなぁ。 2020/10/18

ken

0
浅すぎず深すぎず、肺に余裕を持たせたニュートラルな呼吸を意識することで心と体が整う。参考になりました。日常生活、それこそ寝ている時も常に行なっているものなので、抜本的な生活改善につながると感じることができました。実践のところではイラストもあって読みやすい本となっていたと思います。まず、普段の自分の呼吸を意識的に観察し、ニュートラルな状態を保ちたいと感じました。2022/04/30

Takahashi Shoichi

0
興味深い内容でした。ふだんの自分の呼吸をまずは知る。動きと呼吸。所作。2018/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11177846
  • ご注意事項

最近チェックした商品