講談社文庫<br> 新装版 高山右近

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader

講談社文庫
新装版 高山右近

  • 著者名:加賀乙彦【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 講談社(2016/09発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062933919

ファイル: /

内容説明

本能寺の変と明智討伐。禁教令を布く秀吉への高槻城開城。前田家に身を寄せた後、家康からの国外追放。戦国の世に<清廉にして智の人>として刻まれるキリシタン大名・高山右近。すべてを捨て、信仰を貫いたその生涯を渾身の筆致で描く。カトリック教会「福者」に列福した殉教者の揺るがざる魂とは。*「福者」 死後、徳と聖性を認められた信者に、カトリック教会より与えられる称号。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

181
秀吉がフスタ船の底に日本人を見つけた際、コエリョは甘く見たが、右近は日本での禁教が始まる事を危惧していた。歴史は右近の予想通りになる。秀吉以上に厳しい秀忠の禁教令の下、62才の右近は妻子や孫と共に罪人として金沢から京に護送される。この時、自らの希望でイエスに倣い(同じく信者の妻や娘も)雪山を徒歩で越えている。次いで長崎に送られた右近は進んで癩の治療に携わる。長崎では千々石ミゲルの最期が哀しかった。そして凄絶なマニラ渡航。ラテン語聖書を精読した学識の人・右近の胸には、常に十字架上のイエスがあったのだと思う。2024/07/27

優希

98
キリシタン大名として有名な高山右近。その晩年の生きた軌跡を歴史的な側面ではなく、信仰者として描いていました。禁教令の中で金沢に身を隠すようにして暮らしていた右近。深い黙想と祈りに浸るその日々は、全てを捨ててまで信仰の道を歩む姿そのものに見えました。聖痕を受けるほどの深い信仰。「清廉にして智の人」と刻まれる武将でありながら、その本当のあり方はただ信仰の道を歩んだあり方でした。国外追放により、マニラにて最期を迎えますが、その最期までキリストの本髄を生きた揺るぎない魂を感じさせられます。2016/09/17

金吾

26
なぜ信仰を続けるのか、人はどのようにして生きるのかを考えさせられる一冊です。高山右近の晩年を書いていますが、右近は幸せであったのだろうと思えるラストが良かったです。2022/07/30

kthyk

22
歴史小説は覇権の大河ではなく、時代の狭間の時空が詳細に書かれたものがボクの好み。既に読みメしたが、辻さんのユリアヌスや若桑さんのクワトロ・ラガッテイは秀逸だ。スペイン・ポルトガルからの人々や中国・韓国と深く交流・交易する右近、行長、如安はやがて秀吉の朝鮮征伐、伴天連追放、家康の禁教令、鎖国令に翻弄される。医者であり、カソリックの洗礼も受けた加賀さんの小説は右近の持つその精神性に重きが置かれている。安土のセミナリオ建設で親しくなった右近と如安、六十を過ぎ金沢の右近は如安を救うが、共にマニラに流れ没していく。2023/02/11

はちこう

14
高山右近が前田家に身を寄せた頃から物語が始まる。武将としての右近の活躍は回想的に語られる程度。山崎の合戦での駆け引き等、右近の武将時代のエピソードを期待していたので肩透かしされた気分で読み進める。しかし、著者はキリシタン大名としての高山右近の清廉さを書きたかったのだと思う。人生の後半に重点を置いた著者の意図が読後の今は理解できる気がする。右近が「福者」に認定される16年も前に本書を書いた著者の慧眼に感心する。高山右近がいかに偉大な人物だったかを認識させてくれる力作。2024/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11028963
  • ご注意事項

最近チェックした商品