- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
耳鳴り・難聴など、耳になんらかのトラブルを抱える人は、全国に2000万人以上おり、さらに原因不明の耳の不調に悩んでいる方も少なくありません。実は耳のトラブルの多くは、噛みグセが原因で起きているのです。噛み合わせの治療を積極的に行う長坂歯科では、自宅で簡単にできる「噛みグセ改善」の方法を紹介しています。その結果、治療を受けた患者さんの多くが噛みグセの改善に伴って、耳の不調や聞こえづらさも改善しているのです。本書では、噛み合わせと耳のトラブルの関係を説明しながら、自宅で簡単にできる方法で噛みグセを改善し、耳をよくする方法を紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
smatsu
1
興味深い。著者は歯科医だが、虫歯や歯周病を治療すると難聴が治るケースがあることに着目したそうです。日本人の多くは奥歯を使いすぎる傾向があり、それが耳を圧迫し難聴などの原因になることがあると。前歯から奥歯まで左右まんべんなく使って噛む習慣をつけると90歳代の方の難聴が回復するケースもあると言う。健康の秘訣としてよく噛んで食べることが世間で推奨されているが、30回も噛むのは噛みすぎであり、顎関節や耳への悪影響があるのでやめるべきとのこと。また歯磨きも強い力で長時間歯をこすり続けるのはNGと。へぇ…2019/05/25