- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「いい人」ほどうまくいかない その本当の理由――自分では「頑張っている」つもりなのになかなか結果が出ず、悩んでいる人がいる。一方、傍目には「遊んでいる」ように見えるのに、勝負どころでしっかり結果を出す人がいる。これは、どうしてなのだろうか。その違いは、他人からはなかなか見えない「日々の小さな習慣」の中にあると筆者は説く。例えば、遊んでいるように見えても地に足がついた目標を持つ人は伸びていく。一方、場当たり的にがむしゃらな努力しかしない人は、どんなにまじめに頑張っても結果が出ない。そこで本書では、こうした「世渡り上手な人がやっている習慣」の数々を、「成功法則」「発想の転換」「人間関係」「楽しく生きるコツ」「悩み・不安の消し方」の5ジャンルに渡って対比形式で紹介する。読めば、世渡りが上手な人と下手な人の違いが自然とわかり、明日からまた頑張ってみようと思える本。《項目例》○世渡り上手は、「結果」にフォーカスしている ×世渡り下手は、「努力」にフォーカスしている/○世渡り上手は、「複雑なこと」を「単純」に考える ×世渡り下手は、「単純なこと」を「複雑」に考える/○世渡り上手は、人間関係をキッパリ整理する ×世渡り下手は、人間関係にダラダラ執着する/○世渡り上手は、何事も八〇点で満足する ×世渡り下手は、常に完璧を目指している
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
26
タイトルは凄く惹かれる。内容はありふれた内容。2017/01/25
パフちゃん@かのん変更
18
臆病は「用心深いこと」だと心得る。失敗例の共通点を見抜く。人とぶつかることを恐れない。人と人は分かりあえないと考えたほうがいい。優しさをアピールしない。ぼーっとしている時間を持つ。「楽しかった思い出」のことしか覚えていない。「人生は嫌なことがあって当然だ」と思っている。などなど・・・2023/09/13
清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎
4
苦は楽の種2018/08/05
りょうき
2
ビジネス書を何冊か読んで書いてあることは似たようなことが多いと思った。自分と違う考え方の人とたくさん関わること、最悪の事態を想定しそれを防ぐ手立てを考える逆演算の話はためになったなというかんじ。2017/09/14
nocturne2015
2
真面目な人ほど読んでほしい一冊。読ませる内容であるが、どこかで読んだことのある内容もある。この系統の本を初めて読む人ほど当てはまると思う。いずれにしろ真面目な人ほど当てはまる。読んだあとは恐らく気が楽になる。2017/07/07
-
- 電子書籍
- 外交秘録
-
- 電子書籍
- 青年市場【タテヨミ】第43話 picc…
-
- 電子書籍
- もののけ屋 三度の飯より妖怪が好き
-
- 電子書籍
- 自己肯定感を上げる OUTPUT読書術
-
- 電子書籍
- おもしろ大陸オーストラリア - コアラ…