交通新聞社新書<br> 15歳の機関助士 - 戦火をくぐり抜けた汽車と少年

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍

交通新聞社新書
15歳の機関助士 - 戦火をくぐり抜けた汽車と少年

  • 著者名:川端新ニ
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 交通新聞社(2016/08発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784330338125

ファイル: /

内容説明

幼い頃から蒸気機関車にあこがれていた著者は、戦時中の昭和18年、14歳で国鉄(当時は鉄道省)に就職。名古屋機関区の一員となり、機関車掃除をする「庫内手」に。全身が真っ黒になる辛い機関車磨きの日々を乗り越え、鉄道教習所での訓練を終えると、晴れて機関助士に。やがて、花形の東海道線に乗務する。機関士と機関助士の固い絆、乗務する機関車と客車が間一髪で空襲を免れたこと、空襲による仲間の殉職。終戦の日、敗戦のショックで茫然自失の中、機関士に励まされていつも通り汽車を走らせた・・・・・・。機関車乗務員の青春の記録。

川端 新二(かわばたしんじ)
昭和4年(1929)1月、福井県福井市生まれ。昭和18年3月国民学校高等科卒業。18年4月国鉄に就職し、名古屋機関区庫内手となる。19年6月機関助士となり、関西本線や東海道本線の蒸気機関車に乗務。28年からは電気機関車で機関助士を務めた後、32年7月蒸気機関車に戻り、機関士に。名古屋地区最後の蒸気機関車に乗務。その後は電気機関士として、東海道線のブルートレインなどに乗務。指導機関士として3年間、後進の指導をした後、59年3月退職。著書に「ある機関士の回想(イカロス出版刊)」がある。

※電子書籍の仕様による紙版と異なる図版・表・写真の移動、本文中の参照指示の変更、ほか一部修正・訂正を行っている箇所があります。予めご了承ください。

目次

第1章 蒸気機関車に憧れて国鉄へ
第2章 汗と涙の“カマ焚き”修業
第3章 戦火をくぐり抜けた少年機関助士
第4章 あの日も汽車を動かした

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Degawa

1
3/5 戦時中は鉄道が荒廃していたと思っていたが、案外戦争中は整備はしっかりされていて、戦後急激に整備状態が悪くなったというのは意外だった。 あと、石炭ってのは野ざらしにしておくとすぐにダメになるというのは知らなかった。 それにしても電気機関車の登場っていうのは、ものすごい労力の節約になったのだなと思う。 蒸気機関ってほんと面倒くさすぎ。2018/02/09

rbyawa

0
e292、太平洋戦争が始まって人員が戦地へと取られ12歳の少年が国鉄に入り(当時は正式には国鉄じゃないはずだけどね)、終戦の時点で15歳の機関助士となり、概ね機関車に魅せられ国鉄を目指した辺りから終戦の混乱までの個人の体験を綴ったものなんですが、正直この年齢にしてはよく覚えていたよなぁ…やっぱり好きなものだったから記憶力が違うのかもねぇ、面白かったのが年上の機関士との関係や、入れ替え用の日露戦争の頃のB6や古老との会話など、もっとメモしておけば良かったと後悔してましたが、明治の人との話は実際貴重だよなぁ。2014/10/19

えふのらん

0
国民学校を卒業して以来、国鉄終わり頃まで名古屋機関区で機関車を動かし続けた士の回想録。玉音放送を生で聴くことなく到着駅でようやく終戦を知った等々の記述があり戦時下の輸送任務がいかに過酷だったかを知ることができる。 印象的だったのは走行中の機関車下部に潜り込み給油しながら検査する検査掛りや火種を残した釜に飛び込み耐火煉瓦を補修をおこなう工員たちの姿。いまに引き継がれている日本の鉄道狂いの原型がここにある。2013/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5937209
  • ご注意事項