- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
<p>「意識の高さ」を成長に変える!世界の超優良企業が実践する経営スタイル!</p><p>本書は「誰もが自発的に物やサービスを自由に交換できる仕組み」である資本主義を高く評価しながら、企業が利益や株主価値の最大化を私企業の唯一の目的であるとするのは誤りだ、と説きます。そしてそれにかわる経営スタイルとして「コンシャス・キャピタリズム(意識の高い資本主義)」の実現を提案します。</p><p>ケーススタディには、イケア、スターバックス、パタゴニア、コストコ、サウスウエスト航空、ジェットブルー航空、タタ、トヨタ、トレイダー・ジョーズ、POSCOなど、数多くの事例を取り上げます。</p><p>企業理念の追求は普遍的なテーマです。
だからこそ今でも『エクセレント・カンパニー』(初刊行:1983年)や『ビジョナリーカンパニー』(1995年)が読み続けられています。
しかし時代も変われば企業理念も進化します。
世界でいちばん大切にしたい企業が実践する、経営術とは何なのか?
世界中で大切にしてもらえる企業になるにはどうしたらよいのか?
本書を紐解いてほしい。</p><p>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たー
22
新たな知見は何もない。こんなことを真面目に論じないといけないことが、株主至上主義の弊害だと思う2014/08/02
壱萬参仟縁
16
2013年初出。 意識の高い資本主義。 この副題は初めて聞いた。 ビジネスは協力と自発的な交換 に基づくもの。 互いの利益のために自発的に 取引をする(4頁)。 等価交換、価格以上の満足感を。 ウィン・ウィン関係が理想だ。 意識の高い企業とは、 ①ステークホルダーと同じ立場で奉仕する志、 ②意識の高いリーダーを頂き、 ③働く事が喜びや達成感の源となる 活発で思いやりある文化に根ざす会社 (11頁)。 社会から求められている何かを達成 しようという意欲に支えられる ビジネス(27頁)。 2014/05/26
kit45104
3
自社の利益だけを追求する会社は、成功しても長続きしない。信頼とか思いやりとか誠実さといった意識の高さが必要なのだ。このような意識の高い経営スタイル(コンシャス・キャピタリズム)は、市場やステークホルダーが成熟化していくにつれ、これまでの競争型資本主義に代わる新しいうねりとなるかもしれない。実例がアメリカの企業なので、あまり実感がわかなかったのは残念。また、邦訳のタイトルは日本のベストセラーをパクッたような感じで、内容と合っていない気がする。2016/02/03
きよ
3
このところ問題ありの資本主義ですが、200年前は世界人口の85%は極貧の生活を送っていたことを考えると、企業家精神、イノベーション、自由、そして尊厳が生み出した資本主義が悪いんじゃなくて、意識の高さが足りないんだよという趣旨。とにかく、高度な分析的知能、情緒的知能、システム知能を兼ね備えた奉仕をするリーダーシップを持ち、顧客、社員、投資家、サプライヤー、競合などの利害関係者の全てを満足させるるべきだと。ホールフーズの創業者が訴える社会に奉仕するコンシャスカンパニーを生み出すための本です。2014/08/06
tkokon
2
【うむ】コンシャス・キャピタリズムについて解説した一冊。基本的にはホールフーズ・マーケットの経営理念を解説した本。旧き良き(そして今も元気な)日本企業の多くが、似たような理念を掲げ、実践しているように思う。ポイントは一言で言えば、利益至上主義にならず、全てのステークホルダー(顧客・従業員・サプライヤー・地域社会など)とWinWinの関係を築こう、というもの。過激な投資家やマスメディア、環境活動家など、ちょっと歓迎したくない相手についてどう考えるべきか、は参考になった(Kindle)2016/09/11
-
- 電子書籍
- 我が子を勇者にしたくない母は時短で魔王…
-
- 電子書籍
- 理工系の基礎 微分積分(増補版)
-
- 電子書籍
- 6号警備 WEBコミックガンマぷらす連…
-
- 電子書籍
- 躍進 C★NOVELS大賞作家アンソロ…
-
- 電子書籍
- ワルの人たらし学 - 禁断の書! KA…