欲望の砂糖史―近代南島アルケオロジー

個数:
  • ポイントキャンペーン

欲望の砂糖史―近代南島アルケオロジー

  • 原井 一郎【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 森話社(2014/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 315p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864050630
  • NDC分類 219.7
  • Cコード C0021

内容説明

奄美・沖縄の農民が血と涙で産み出してきた世界商品「砂糖」。コメと同様に幕藩政治を支え、日本近代化にも一役買ったその知られざる貢献を、最下層の農民の視点から描きだす。

目次

1 東アジアへの熱風
2 砂糖政治史
3 百姓とレジスタンス
4 革命と薩摩
5 琉球の苦悶
6 血と帝国主義

著者等紹介

原井一郎[ハライイチロウ]
1949年(昭和24)、徳島県吉野川市生まれ。奄美復帰後の1954年、一家で奄美移住。元地元新聞記者、編集長。現在、フリーライター。電子雑誌『Lapiz』ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Masa03

0
ヒダリ。 以前読んだ砂糖の歴史のような感じかと思いきや、、、著者の主観満々でちとキモい。。。 確かに主題としては、そうならざるを得ないのは理解できる。何故なら前近代において砂糖を得るには大量の労働力を投入しなければならず、当然そこには搾取の構図が存在するから。 なので、奄美に住んでいるらしい著者が島民を代弁してかつての搾取階層への憤りを感じるのは理解できる。 が、それを一冊の本にまとめるのはチト違うんでないかい? まぁ、少なくともタイトルはもう少し考えて欲しかった。。。2016/01/31

マサトク

0
奄美在住の元新聞記者による、「砂糖史」を軸にした奄美・沖縄・台湾の近代史。新聞連載をまとめたものなので、長く一つのテーマについて語りつづけるというものではない。短くテンポ良く読みやすいが、内容の重複も散見されるし、時系列も(時折現代のニュースを交え、というところが新聞連載らしく)薩摩藩による奄美・琉球への侵攻から幕末・明治期までを揺れ動く。いうなれば植民地支配の歴史の切片集か。あまり(現地ですらあまり語られない)踏まえておくべき「歴史」か。語り口も相まって読みやすい本なので、読んでおきたい一冊。2020/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8157353
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品