外資系金融マンがわが子に教えたい「お金」と「投資」の本当の話

個数:1
紙書籍版価格
¥1,518
  • 電子書籍

外資系金融マンがわが子に教えたい「お金」と「投資」の本当の話

  • 著者名:ジョン太郎【著】
  • 価格 ¥1,518(本体¥1,380)
  • 翔泳社(2015/06発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798130903

ファイル: /

内容説明

<p>本書は、現役の外資系金融マンである著者が、「自分の子供に教えておきたいお金の話」をまとめた書籍です。景気の不安定さもあり、「コツコツ貯金をすることが最も堅実」という昔ながらの考え方は、もはや通用しなくなっています。それよりも、幼いうちから「お金(=金融)」についてしっかり理解させ、「自分の資産をどう守るか」という思考を身に付けさせなくてはなりません。実際欧米では、日本と違い、「金融教育」が学校でも盛んに行なわれています。本書では、「お金とは何か」「投資とは何か」ということについて、著者が「自分なら子供にこういう内容を教えたい」という視点から、丁寧に解説しています。「子供にお金で苦労させたくない」というすべての親に、ぜひ手に取っていただきたい書籍です。</p><p>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

miho

16
【2023-034】【図】下の子も中学生になり、そろそろもう少し《お金》について理解してくれるといいなぁと手に取った本。大人だし、一応投資もしているけど、子どもに説明できるかと問われれば、あやふやな理解の部分もあったし、全然わかっていないこともあり勉強になった!自分自身が子どもの頃から《労働者》になる未来しか見えていなかったし、実際に今、私も夫も会社員という環境なので、《資本家》という存在についてはきちんと話してあげたいです。2023/04/11

mattu

7
わかりやすい。でも、知識だけでなく、経験を合わせ自らの糧にする事が大切。考え方、経験は人それぞれ。エッセンスを取り入れます。2016/09/25

はぎはぎ

5
タイトルはこの手の本にありふれた感じ。だが、内容はよい。まずはGDPや成長率といった基本的な用語を確認し、それから、なぜ資産運用が必要かについて説明している。そのあとはフローとストック、会社と決算書、資本家と労働者、と来て、最後に投資と運用の話へ進む。我が子に説明するならどうするか、という視点で書かれているので大人にもわかりやすい。何よりよいのは、安易に投資を礼賛するのではなく、取りうる選択肢の一つとして示すことや、リスクの説明をしているところ。「楽して儲かるよ」という怪しげな本とは一味違うのである。2023/02/03

nekozuki

5
後半の話(債券の利回りとか為替)はさすがに子供に教えるのは難しそう。少なくとも、投資は悪ではなく必要なことであると前半部分で説明できれば充分な教育では。あと、マネートレインの下りはとてもわかりやすい。2015/11/23

niko

4
Kindleセールで購入。前半は、こんな風に親に教えてもらいたかったと思える内容。後半の投資の話は子供向けというか大人にも役に立つ内容かと思います。2017/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9725722
  • ご注意事項

最近チェックした商品