- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
あなたに足りないのは「気力」ではなく、「体力」だ――仕事を「体」から問い直すと、できることが格段に増える! 成果も上がる。社長時代に「1日8時間寝る」ことを自らに課していた著者のカラダ資本論。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あすなろ
89
体力をないがしろにし能力を追い求めるのは、赤字のビジネスモデルを放置して、日々のキャッシュフローだけを改善させようとするのに似た、無駄な努力。休み方を知り、疲れ知らずで、自分のサスティナビリティー=持続可能性を意識して仕事をせよ。という、吉越氏の本。金曜ぬ夕方迄、あなたは気力・体力を持続させてますか?僕は答えはノーかな。1日8時間睡眠はムリだけれど、取り入れるところは取り入れたいし、その努力が少しずつでも改善を産むことを僕は知っているから…2016/10/11
太田青磁
15
体力がなければ、正しい判断を素早く積み上げることはできない・8時間働いてもなお余るエネルギー「余力」がなくてはなりません・①睡眠の基本は、1日 8時間寝ること②食事の基本は、赤身の肉を食べること③運動の基本は、1日1万歩以上歩くこと・人間は1日の終わりに必ず脳をリセットしています・お酒は21時までしか飲まない・夜、寝る前にストレッチをする・肩甲骨はマエケン体操、股関節は四股を踏む・歯科医院はケアをするために行く場所・デイリーの体力を使い切らない・リフレッシュは同じ場所に泊まり続ける・自分は自分の体の経営者2020/01/04
hannahhannah
13
ベースになるのは体力、その上に気力、能力がありますよ、という本。22時半までに寝て8時間睡眠をとって、上質の赤身の肉を食べ、一日一万歩き、体力をつける。仕事はデッドラインを決めて集中して終わらせることを奨励していた。牛乳を飲むように書かれていたが、乳糖不耐症の人も多いので、個人的には勧めない。代わりにアーモンドミルクやココナッツミルク、ヘイゼルナッツミルク、ヘンプ(麻)ミルク、オート(麦)ミルクやライスミルクなどをお勧めする。2016/08/23
Noah
10
どれもそうだろうとは思うものの、著者の経験によるところが多いという感じ。まずは、何を優先するのかが一番重要ということを改めて感じた。2017/02/11
今野 富康
9
一流は、休み方を知っているというこの本。告白すると、ぼくにとっては「休む」「楽しむ」が苦手分野なので、まあまあ耳の痛い話が多かったです(苦笑)。しかし、内容はごもっともで、体力がなければ、まともな判断は出来ないものです。集中力だって保たないし、勇気のいる決断も体力ありきです。だから、体調や体力には積極的に投資するべきという考え方はごもっともだと思います。確かに、体力を削る働き方では「継続性」を維持できませんから、体力の増進、体調の管理、体力の回復は取り組む価値有りです。吉越氏のメールへの返信が秀逸です。2016/08/20