- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館のイルカ、フジは原因不明の病気で尾びれをなくしてしまった。まったく泳がなくなったフジに、イルカの泳ぎを取りもどさせたい! 水族館の獣医・植田の熱い思いから、世界初のイルカの人工尾びれをつくるプロジェクトが手さぐりではじまった。作っては壊れる人工尾びれ。年齢も職業も性格もちがう大勢の人たちの協力のもと、フジはまた泳げるようになるのか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Willie the Wildcat
19
奇跡ではない。心が通じ合った結果。試行錯誤の中での、人とイルカの双方の心情。古網氏と植田氏。共通項は、相手の立場になり考えること。人類と哺乳類。でも、Bottomは同じ!次男も、フジがジャンプを決めた最後の場面で、心がぐっ!となった様子。何かを感じる瞬間を大切にして欲しい。今後も、一緒に読書を楽しみたいなぁと感じさせてくれた瞬間だった・・・。2013/12/29
陽葵
15
この本は何度も読んでいて、最近また読んでみました。これは本当にあった話で、壊死したことにより尻尾を無くした一匹のイルカの話。そして満足に泳ぐことのできないイルカのために多くの人が協力して、長年試行錯誤を繰り返されながらやっとできたイルカの人工型の尻尾。その尻尾をつけて嬉しそうに泳ぐイルカがなんとも嬉しく感じました。 人々の努力と、泳ぐことを諦めかけた一匹のイルカに感動が止まりません。久々に読んだ本ですが、これからも何回かちょくちょくと読んでいきたいです。2022/04/23
ゆにす
7
羽田から那覇に行く飛行機の中で一気読み。世界初の人工尾びれに挑戦する情熱に感動。飼育係の根気強い訓練もすごいなと思いました。イルカが自分の子どもでない子を育てるということも知ることができてよかった。2017/05/08
HNYYS
6
図書館本。一頭のイルカに情熱を注ぐ大人たちの職業魂がかっこよかったです。「自分だけががんばっているんじゃなかった。」「自分の気持ちを押しつけるだけでは、相手に通じないってこと。」仲間の大切さをきっと子どもたちも共有してくれるのではないかと、読みながら思いました。2020/03/13
牧神の午後
6
青い鳥文庫、小学中級から、だもんで感じはルビが振られ、青年男性の一人がたりもかなり子供向けのリライトで、アレルギー感じる向きもあるかもしれんが、それさえ乗り越えれば、掛け値なしの感動が待ってる。本気になった大人たちがどれだけのことをできるのか?ってことを子供に見せつけるには本当にうってつけ。ブリジストンの技術者が協力し、フジの人口尾びれをトライアル&エラーで作り、改善して、ついには表紙になっているようにジャンプまでできるようになる下りは、もう涙。姪っ子から借りた本ですが、大当たりでした。2015/11/10
-
- 電子書籍
- まんが 凶悪死刑囚大全 獄 コアコミッ…
-
- 電子書籍
- カピバラさん サンキュルッとファンブッ…
-
- 電子書籍
- 京都の定番 幻冬舎新書
-
- 電子書籍
- 大富豪同心 16 天下覆滅 双葉文庫
-
- 電子書籍
- 戦争の条件 集英社新書