- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
名古屋CBCテレビ制作によるお昼の情報番組「ゴゴスマ―GO GO Smile!―」の中の人気コーナー「週刊オギノミクス」が発展・拡大して書籍になりました。 お金のことは難しい、調べるのが面倒臭い、忙しくて時間がないとお悩みの人向けに、身近なお金の問題をわかりやすく、楽しく解説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
69
大好きなどっち?タイプの本。荻原博子さんも好き!おひとり様&若者向けではないが納得できる答があった。私は賃貸派なのに家賃が勿体ないと購入をゴリ押しして来る人がいて困ってるがあと30年もすれば空き家だらけ故、借り手市場で家賃は下がる!思わずほくそ笑むw保険も掛け捨て。高額療養費制度があるので寧ろ要らないかも。年金は貰える可能性もあるが年々目減りで最後はゼロって事ない?期待してませんが😢やはり将来どうなるか分からない投資信託もオススメしておらず安心。ボロボロに損しましたから、ゆうちょ銀行で😡😡😡2023/05/16
パフちゃん@かのん変更
66
貯める・教育・マイホーム・保険・老後の5つのテーマで小さなクイズにAかBか答える中でお金に関する知識がついていく。読みやすく分かりやすい。若い人にも是非お勧めです。マイナス金利でも預金を5%以上で運用する方法として、各種保険料や国民年金、NHKの受信料などのまとめ払いを勧めている。こうすると積立の運用利回りに換算すると4%~10%になるという。まとまった現金は投資よりローンの繰り上げ返済を。リボ払いは絶対にダメ。個人年金は昔はお宝、今は増えない。2016/11/04
ゆにこ
56
昔の金利の良さに驚き。マンションと賃貸、どちらが得か?では、マンションのローンと同じ金額では同じレベルの賃貸には住めないので、そもそもの前提がおかしいと思った。2016/08/28
☆ぉりん☆
18
あっさり読了。何がいいって、昨年の発行だから情報が新しいということ◎荻原さんは住宅ローン完済促進&保険は掛け捨て派。教育費も老後費用も、言われてたより少ない額が提示されてた。永遠のテーマである持ち家vs賃貸かは「損得は変わらないので生き方次第」やはり。決めないといけないことが山積みだけど、そうこうしてるうちにどんどん時間ばかり経ちそうで(>_<)これもノートにまとめなければ‼︎2017/02/17
じゅんじゅん
3
ワイドショーで荻原博子先生が解説されている保険や年金などの社会保障制度、住宅取得に向けての話。テレビで観たことのある内容ばかりで観たことのある人は読まなくても大丈夫な内容。2016/12/15
-
- 電子書籍
- 体重計に乗ったシンデレラ(4) デジコ…
-
- 電子書籍
- 映画ストーリー ドラえもん のび太の新…
-
- 電子書籍
- エチュード春一番 第二曲 三日月のボレ…
-
- 電子書籍
- 星の王子さま
-
- 和書
- 学校保健大事典