内容説明
将来の豊臣政権の重大な役割を担うよう、父・秀吉に言い聞かされ育った秀秋。だが秀吉の死後、豊臣家を支えるふりをしつつ、私利私欲のため実力者同士が衝突を始める。秀秋は愚者を装い、敵味方を冷静に判断し行動する。そんな彼を、陰に陽に手助けする武将たち。やがて日本はふたつの勢力に分かれ運命の時を――。息詰まる合戦シーン、頭脳戦を織り交ぜ、気鋭が新解釈で描く慟哭の物語。関ヶ原小説の新スタンダード!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐治駿河
41
今年読んだ歴史小説の中では一押しです。まずは読み始めると一般的な小早川秀秋のイメージが覆ります。きっと多く方は小早川秀秋すら知らない方が多いでしょう。関ヶ原の戦いでこの人物が裏切ったことで徳川家康が勝利したと言えば何となくわかる人も多いのではないでしょうか?また知っている人でもあまり良いイメージを持つ人は多くはないはずです。本書は小早川秀秋を愚鈍ではなく才ある人物として描き物語が進んでいきます。確かにあの時の行動に書かれているような意味があったとすれば彼は2024/09/02
kazi
31
タイトル一本釣りでした。このタイトルはずるい。書店でチラリと見かけた瞬間、わが目を疑って二度見しちゃった。「小早川秀秋!?隆景じゃなくて??」「鬼手ってやっぱり、あの件についてですか??」もう初めて見た日から、頭の中で妄想が膨らんで辛抱たまらず、とうとう買っちゃったわけです。まさかの、知将・小早川秀秋物語。これまで暗愚・裏切り者というイメージで語られてきた秀秋を完全に歴史を陰で操った重要人物として描いてますやん(^^; 2021/04/27
衛兵
27
関ヶ原の戦いといえば、小早川秀秋の裏切りで勝敗が決したことが広く知られている。本作の主人公はその秀秋である。秀吉の妻、ねねの甥である彼は、秀吉の養子となり後継候補の一人となるが、秀頼誕生によりその地位を追われる。小早川隆景の養子となった彼は、義父から無能に徹するようアドバイスを受ける。しかし彼には帥の才があった…これまでの小早川秀秋像を180度転換するストーリー。それが無理筋ではなく、もしや真実はこうだったのでは?と思わせる力量を感じさせる。戦国モノがお好きな方にはぜひ一読をお薦めしたい2020/04/18
なつきネコ@執事になる化け猫 全てのご主人様、お嬢様、紅茶をどうぞ☕
19
暗愚ではない秀秋。帥の才から、関ヶ原の戦をコントロールする秀秋。各武将の戦感によりキャラをたてているのはおもしろい。その戦感から戦が翻弄される各武将は見ごたえがあったな。関ヶ原直前の三成と秀秋の会話は来るな。情に裏切られていくと予言する三成。苦悩し決断す秀秋。今の説から見た秀秋の実像は目新しく写った。しかし、そんな秀秋すら家康の本性を見抜けずに豊臣家に引導を渡してしまう。家康の姿が見えないあたりにいい味をだしてるな。さらにもう一人の戦感な操っていた。帥の才だけの秀秋だから見抜けなかったあたりもいいな。2018/12/10
よみ
15
秀家と秀秋の関係を兄弟と捉えて、その在り方を対照的に見ていくのが楽しかったです。 毛利家についても十全に説明があるので、隆景さんが出てきたときにはたぎりました。 京極家の女性陣も見ていて気持ちが良かったです。 しかし、本書の一番の見所は快活な治部様ではないでしょうか…! 石田を「笑う男」、大谷を「怒る男」として、あくまでも不敵に描いていたのが非常べネ。 頭の余さはそのままに、笑いながら大博打に打って出られる三成様にすっかりメロメロでした。 2017/08/27
-
- 電子書籍
- SwiftUI対応 たった2日でマスタ…
-
- 電子書籍
- 化魂ムジナリズム MF文庫J