内容説明
ベストセラー『人は死なない』『おかげさまで生きる』の著者が、本当に伝えたかったこと。
この「ことば」を口にするだけで、仕事、結婚、子育て、お金、介護、老い、死、人生の迷いがスーッと晴れる!
◎おかげさま 人間関係をなめらかにする極意
◎水に流す 「しつこい怒り」を手放すシンプルな法
◎無常 この世のすべては移ろいゆく
◎住めば都 「執着」を手放すと人生はラクになる
◎因果 「結果」には必ず「原因」がある
◎笑う門には福きたる あなたの表情、固まっていませんか?
◎みたま 私たちに宿る永遠の存在
◎ふるさと 大事にしたい心のよりどころ
など、日本人が知っておきたい47のことばを収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナミのママ
58
矢作さんの本は見つけるとつい買ってしまいます。大きく分けて、「死後の世界」「日本国」「哲学的思考」の3つについて書いているように思いますが、これは「日本」についてになるのでしょうか。この方の本には、お母さまが著者のこどもの頃に言った言葉が出てきますが、私も聞いて育ちたかったといつも思います。「お天道さまが見ている」はその中でも好きな言葉です。他人の視線や評価より、お天道さまに恥じない生き方。そうやって歳をとっていきたいと思います。2016/05/23
スリカータ
20
最近読み耽っている矢作直樹先生の著書ですが、本書は日本語に特化したもの。日本語といえば齋藤孝先生の得意分野でもあるけど、矢作先生の視点で母親の教えや仏教や漢字の成り立ちから紐解いたもので、分かりやすかった。何気なく使っている「ご馳走様でした」も意味を知ると心が込められそうだ。慇懃無礼にならぬ態度に丁寧な日本語を普段から使えるようにしたい。「一隅を照らす」が特に印象に残った。2022/06/12
読書実践家
12
人智を越えたものを「受け入れる」こと。「一隅を照らす」「知足」「おかげさま」など、美しい日本語が並ぶ。2016/05/04
さばずし2487398
10
各言葉の漢字の成り立ちなども説明してあるのが面白い。「お天道様」という言葉は最近本当に聞かなくなった。著者が選んだ言葉には等身大、嘘のない心、足るを知る、感謝など昔から大人達が子供に伝えていた大切な事を改めて提起してくれる。言葉自身がその国に生きた古の人からのメッセージ。心に掲げる言葉によって生き様も変えられる。なぜその言葉が遺されているのか日本人としてゆっくり考えてみたい。自分の仕事を「なぜ選んだのか」ではなく「なぜ続けているのか」が大事、「変化するからこそ今が大切」という氏の一文が特に心に残った。2019/06/13
Judy
8
美しい日本語が沢山載っていました。このような医師の多い病院なら、良いエネルギーが廻って救われる人々も多くなるだろうなと思います。2016/10/28
-
- 電子書籍
- FRIDAYデジタル写真集 山地まり「…
-
- 電子書籍
- BARレモン・ハート 31巻 アクショ…
-
- 電子書籍
- ロボニートみつお(1)
-
- 電子書籍
- 独身アパート どくだみ荘3 マンガの金…
-
- 電子書籍
- プログラミングの心理学 25周年記念版