- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
起業相談者数全国第1位の人気コンサルタントが脱サラ・開業の「リアル」を公開! どんな人が起業している?資金はいくら?顧客に想定できる層は?賢いリスク回避法は? ゼロからわかるシニア起業のプランとコツ! セミナー講師、コンサルタント、システム開発会社、人材紹介業、行政書士、企画開発販売、飲食業、フランチャイズオーナー……新しい人生への舵取りをサポートするシナリオを満載!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アクビちゃん@新潮部😻
47
【図書館】もっと気楽な起業だと思っていたら、ちゃんとした起業の本でした。起業って、気力が必要だと思うのですが、私はお金は欲しいけど、頑張れないので、起業できないというかする気がない(^_^;) 長男に「なんかするの?」と聞かれ「しないよー」と言ったら、「なんで借りたの?」と、聞かれたけど、自分自身でも謎だよ(笑)2019/10/04
dice-kn
5
起業は大変だなというのがまず持った感想です。必要な準備をした上で、走りながら修正していくのかな。3年持たせられるか。まずはテーマ選びですね。何をやるのか。突き詰めると自分の人生のテーマにも関わってきますね。どう生きるか。やるならしっかり考えないとですね。2021/04/18
The pen is mightier than the sword
1
サラリーマンをやめて起業する思いっきりのよさを持ち合わせている人はなかなかいないと思うが、将来の金銭的に不安を感じたり、今後の身の振り方を考えるときに参考になる本である。この本の基本的なスタンスは起業には向き不向きはあるが、無批判的に避けるものではない、というもの。当然入念な準備は必要だが、できる限りの準備をしても不確かなことはあるのだから、もし、起業しようと思うなら、そこで尻込みせずに、走りながら対応していくのが大事というもの。それと資金繰りについてのアドバイスも多かった。面白い本である。2312016/08/25
dragon
1
準備は1年前から。売り上げなくても税金必要、小規模でも資本金と口座開設準備など起業のイメージづくりはできる。2017/05/21
cruetomo
0
マニュアル的 いずれ必要な知識が詰まっている2017/09/02
-
- 和書
- 高田渡に会いに行く
-
- 電子書籍
- 今までで一番やさしい経済の教科書[最新…