- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
冷蔵庫、奥まで見渡せていますか? 賞味期限切れの調味料が入ったままではないですか? 残り物、残ったままになっていませんか? 冷蔵庫がスッキリすると、キッチンもリビングも快適に変わっていくのです。特に夫婦ふたり暮らしになったあとは、生活の見直しの大チャンスです。●冷蔵庫の奥まで見渡せる秘密 ●長期の保存を考えない冷凍室・使い回し術 ●キッチン→ダイニング→リビング…すっきりした空間のコツ ●次の世代に残すもの、残さないものは? …食べきる、使いきる、そして無駄を出さずに残さない。そんな暮らしのヒントをまとめました。【こころとからだに寄り添うレシピ】も付いています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
34
とても好感の持てる文章でした。収納場所・量に合わせて物を持つ。3カ月に1度捨てる物探しツアー2017/01/16
月子
26
いつか家も、親世代がいなくなって子供が自立して夫婦二人で過ごす日が来るのかーと、ボーッと考えながら読みました。まだまだ先の事だけど、いつ何があるかわからないから、自分のものだけでも整理して後の人が困らない位にはしておきたいなと思います。2017/02/01
たんぽぽ
22
冷蔵庫をすっきりさせる、日々の食品くりまわしの知恵かな?と思ったら、ちょっと違う本でした。 美しくキープされたお宅の写真はため息ものですが、生活のレベルが違いすぎるなぁ(笑) 2016/09/09
ふみ
15
お片付け関連の本でよく目にする石黒智子さんが、「冷蔵庫の収納がうまくできれば、家中の片づけは簡単です。」とおっしゃっていたのを思い出し、手に取った本書。家族構成や、家事にかけられる時間は人それぞれだから、ここまですっからかんっていうのは、正直、私には難しい。でも、死蔵品のない冷蔵庫っていうのは、暮らしの基本なんだなと再確認しました。ええ、半分だけ使ったジャム、冷蔵庫にありましたとも。(笑) 冷蔵庫内で言えば食べきること、家の収納で言えば不用品をため込まないこと。残さずに使い切る生活を目指したいものです。2017/04/14
ふわりん
12
いつも冷蔵庫はチェックして賞味期限の過ぎたものはないかと気にしてるんだけど、買ってきたものと昨日の残り物を入れてるだけの箱になってる。なのでもっと食材を生かした冷蔵庫の使い方ができないかと思って予約、かなり待って借りてきた。けど、冷蔵庫の使い方は前半3分の1ほど、後はご自分の生活を披露しているようなお話だった。参考にするには家自体をかなり変えないとダメかな。ちょっと私には合わなくて残念だった。今話題の「つくおき」の本買おうかどうしようか迷い中、TVで簡単そうにやってたのがどうしても気になるわ~。2016/07/07