- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
外見でこそ伝わる、あなたの人柄と魅力!おしゃれで損しない秘密の「A・B・C」とは?もし、3時間後に変わっていられるとしたら、どうなりたいですか? 「あの人はおしゃれ」「洗練されている」と思われる理由は、服そのものやセンスが良いから、ではありません。身にまとう「色味」を変えるだけでも、印象は変えられるのです。好印象を与える服装や小物の選び方、着こなし、ヘア&メイクのアレンジ、姿勢、動作、表情、声の調子など、さまざまな角度からアドバイスをしていきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Bellflower
4
容姿ではなく自分自身の生き方目的を持つ未来ね自分を想像すること 変われるように努力します。2018/03/11
misako
4
期待はずれ。セミナーを受けない・受けられないから本で学びたいというひとには向かないと思います。セミナーを受ける前に、期待値を高めるにはいいかも。2016/07/07
☆こまトゥーゆ☆
4
パーソナルカラーの存在は知っていたけれど それで他者が持つ自分への好感度が上がるとしたらそれは知らない手はないよな。こうなりたいイメージの写真を撮るっていうのは やってみたい。後半に連れて 外見だけではなく広い視野を___となるけれど それは出来る人間になると備わる 必然的に目が向く物なのかもしれないな。著者にあってみたい。2016/06/10
雨音-amane-
2
著者が主催しているイメージコンサルタントの宣伝本。第一印象は2秒で決まる。そしてそれを決める一番の大きな要因は肌の色と身に付けている服やメイクなどの色との調和。実際にコンサルティングを受けた人の感想のページはあまりにも著者を褒めたたえていて気味が悪い。ただ似合う色っていうのは確かにあるんだろうと思う。自分を美しく見せる色、顔色を悪く見せてしまう色っていうのを知っておくのは良いかも。なんだかどこか宗教的で盲目的な素晴らしいでしょ感が漂っていて読むのが負担になってきたので2/3位を残して読了としました。2016/06/30
ひめぴょん
2
著者はイメージコンサルタント。 Aprearance(外見) Behavior(笑顔、姿勢) Communication(名前で呼ぶ、時間厳守、褒め言葉を上手に使う)が3要素。 なりたい自分をイメージする。自分に似合うカラーを身につける。メジャーメイドのもので上質で自分にフィットするものを。仕草も上品に見えるよう意識して。 コンサルしてみたい気分になりました。なりたい自分ってどう表現するだろうか? 2016/06/22
-
- 電子書籍
- 人気絶頂女優の私が、急死してぽっちゃり…
-
- 電子書籍
- くるくるまわせ!【分冊版】(11) マ…
-
- 電子書籍
- 王宮浪漫に巻き込まないで!【分冊版】 …
-
- 電子書籍
- 魔弾の銃士【タテヨミ】第64話 pic…
-
- 電子書籍
- 伝説のトレーダー集団 タートル流投資の…