- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「私の経営哲学の科学的根拠がこの一冊に示されている」 稲盛和夫
京セラフィロソフィの脳科学的な裏付けについて、
稲盛氏が主宰する経営者塾「盛和塾」や再上場を果たした日本航空で講演をさせていただく機会がありました。
すでに稲盛哲学を学んでおられる参加者の方々からも、
「これまで気持ちだけで“信じようとしていたものが、科学的なアプローチで証明していただけて、とても腑に落ちました」
「自分たちがやっていることが、脳を活性化させていると思うと嬉しい」
「社員のみんなに伝えやすくなりました」など、数々の反響がありました。
フィロソフィを社内で共有する効果は経験的にはわかっているけれど社員さん達にうまく説明ができない経営者の方、
もっと確かな根拠があるほうが実践しがいがあると思っている方、
科学的な根拠がないために学ぶことにもためらいを感じている方、
そのような皆様のお役に少しでも立てていただければという思いからこの本は誕生しました。
本書は稲盛哲学の解説本ではありませんので、深く学ばれたい方は、稲盛氏の書籍や講演などから直接学んでいただきたいと思います。
ただ、本書をきっかけに、稲盛哲学を学ぶことで、社員全員の脳が活性化し、かつ、心を一つにして働く意義を感じながら明るく生き生きと仕事ができるようになること、
あわせて会社の業績を伸ばされていくことに少なからず寄与できれば、大変嬉しく思います。(岩崎一郎)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
36
京セラでは、アメーバ組織を経営の単位としている。各アメーバは自主独立で経営されており、そこでは誰もが自分の意見を言い、経営を考え、それに参画することができる。一握りの人だけで経営が行われるのではなく、全員が参加するというところにその神髄がある。この経営への参加を通じて一人一人の自己実現が図られ、全員の力が一つの方向にそろったときに集団としての目標達成へとつながっていく。 最新の学術研究で、団体スポーツなどで心が一つになっているチームは、時としてとてつもない底力を発揮することがある。2022/06/04
☆ツイテル☆
2
フライヤー2022/01/27
オクラちゃん
1
感謝、利他のこころが経営に重要です。結局のところ、会社経営は人をどう動かすかにかかっており、その人というのは感情で動く動物であり、感謝、利他のこころ、ポジティブシンキングなどは脳科学的に証明できるという内容。 宗教っぽい感じがしなくもないけど、脳科学的に証明できるといわれると信じるしかない。著者の人柄もよさそうだし、この際全面的に信じて実践してみようかしらん。2022/02/07
満天
1
★★★★★2017/12/25
すぐる
0
○2017/05/28
-
- 電子書籍
- チャイルドヘルス 2024年 11 月…
-
- 電子書籍
- マシュマロ体温【マイクロ】(18) フ…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢に選ばれたなら、優雅に演じてみ…
-
- 電子書籍
- 篠崎愛「愛モーション」 アイドルニッポ…
-
- 電子書籍
- ふたりのフィアンセ ハーレクイン