- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
“東京”をハブに全国・世界を目指す、絶対負けない地域ブランドのつくりかた
いま地域創生や農林水産・中小企業の再生が大きな社会課題になっていますが、
ものづくりや観光資源を活用した「地域ブランド」の創生・商品作りを、
いったいどのように具体的に進めていったらいいのでしょうか?
「ものが売れない」「誰も来てくれない」・・・こんな従来の地域開発が抱える
最大の悩み事を乗り越えるためにどうしたらいいのか、
地域の強みを発見し売れる商品をつくるためのコツが、一冊の本になりました。
支援機関(国、地方自治体、商工会、商工会議所、地銀、NPO法人)や事業者(地方の中小企業)には、地域ブランドをつくりあげるためのスキーム、なかでも「モノを売るノウハウ」が決定的に不足しているのが実状です。
“今治タオル”や“マザーハウス”などの日本発のブランドを発掘し、
東京の百貨店でカリスマバイヤー・マーチャンダイザーとして活躍した著者がいま取り組んでいるのは、
官民の立場を乗り越えた日本各地の地域ブランドづくりの最前線に出向いて地域資源の発掘や販路開拓の支援であり、
「地域名」を冠したブランド開発です。
また、著者が発見した重要な点「地域ブランドは土地に宿る」という点は見逃せません。
シャネル、ルイ・ヴィトンのロゴには地名がついていることを見ても明らかですが、
ブランドにはパリなどの「地名」が結びついています。
本書には、土地の持つ特徴、ウリを発見し、
売る側からの「売れる商品」「定番商品」のつくり方のノウハウをはじめ、
地域発商品を作る人、応援する人にとってなくてはならない情報が詰まっています。
もちろん、著者が手がけたプロジェクトの中にも、
無事に大きく育って自立できるようになったブランドもあれば、
結果が出ずに終息してしまったプロジェクトがあります。
そうしたトライ&エラーを通して集積していったノウハウの精度が、
ようやくある一定のスキームを持ってみなさんにご紹介できるレベルまで高まりました。
本書は、地域発のものづくりに携わる人、
地域産業を応援する人(バイヤー、行政マンや商工会、銀行員などの支援者、教育に携わる方)が
困ったときに相談できる本として、
また地域プロデュースを志す人へ向けた参考書として、
はたまた新たなビジネスモデルを探すエリートビジネスマンのネタ本として、
これからの地方創生に必携の一冊です。
本気で地域発の商品をつくりたい方やそれを支援する人にとって一番わかりやすく、実践的なバイブルです。
-
- 電子書籍
- 教養としての「数学I・A」 論理的思考…
-
- 電子書籍
- 渋沢栄一 自伝 - 渋沢栄一の『雨夜譚…
-
- 電子書籍
- Another Sky. 江ノ島編 月…
-
- 電子書籍
- 今日から(マ)王! 魔王誕生編 【電子…