人はなぜ、同じ間違いをくり返すのか

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

人はなぜ、同じ間違いをくり返すのか

  • 著者名:野崎昭弘【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • ブックマン社(2016/06発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784893088222

ファイル: /

内容説明

間違いは「本当にわかる」ための最大のチャンス!?

試験でのケアレスミス、待ち合わせの時間を間違えるなどの小さな「間違い」から、
業界ぐるみの「食品偽造」といった企業の「間違い」、
さらには、戦争突入という国家としての過去の「間違い」まで――
私たちは生きていくうえで、さまざまな間違いに遭遇しています。
しかしながら、「また、同じ間違いをしてしまった」という結果だけを重視して、
次からは間違わないようにしようという精神論で終わりにしている人がほとんどでしょう。
それでは、まちがいなく、同じ間違いをくり返します!
「いい間違い」と「悪い間違い」はどこが違うのか?
間違いを克服するための、具体的な方策は?
本書は、数学者ならではの視点で、さまざまな「間違い」について論理的に分析し、
思考を発展させるためのヒントを提言します。

7つの思考のタイプからわかる「間違い」の特徴とは?
(1) 落雷型→→何かひらめいたらすぐにそれに飛びつく
(2)猫のお化粧型→→同じことをくり返してばかりいて前に進まない
(3)めだかの学校型→→群れるのが好きで付和雷同に慣れている
(4)這っても黒豆型→→頑固一徹で自分の間違いを認めようとしない
(5)馬耳東風型→→反対意見も賛成意見に聞こえる都合のよさ
(6)お殿さま型→→下々の痛みや苦しみが理解できない
(7)即物思考型→→抽象的なことを考えるのが大の苦手

どんな人が、どんな間違いを犯しやすいかを知れば、
つきあい方や対処のしかたがたちまちわかります!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちさと

20
なぜ間違いを繰り返すのかを考察するというより間違いとは何で、間違えた時にどうすれば良いのかという指南書です。「間違いを見つけて分かるようになるのが勉強」と言われて育ったはずなのに、いつのまにか間違えに対してプライドが先に立ったり犯人探しをしたりしていたなと反省しました。さて、間違いに気がついたので原因を分析して反省を活かさなくては。2018/08/23

こうちゃ

14
〔間違い〕の定義を、”いくつかの選択肢があって自主的に選べる場合に、そこで〔最適でないものを選ぶ〕ことである”とする著者による、その失敗を成功の〔糧〕にするための〔間違い学〕のすすめ。学校や塾の点数主義による弊害や、間違ったあとに何を考えどうしているのか?などなど、なかなか耳の痛いお話が多かったです。2015/08/11

どりーむとら   本を読むことでよりよく生きたい

11
言葉を知って分かったような気になる危うさ、という文が心に残りました。花の名前を聞いて、その花が分かったような気になります。やはり、葉の付き方や花の形やなどについて観察してその花をきちんと観察することが大切ということを教えてくれました。自治会長をしているので、自治会の人が様々なことを言ってきます。その言葉の意味を深く見つめていくことによって間違いの少ないようにしていきたいと思いました。2023/09/30

RmB

8
失敗を繰り返さないためには、敢えて失敗してみる。それを「練習」と呼ぶんですね。2014/10/14

どりーむとら   本を読むことでよりよく生きたい

5
 再読。仕事で失敗してしまった後で、本を開きました。自分の間違いの原因は、何かひらめいたらすぐそれに飛びつく、他の人のいたみや苦しみが理解できないことなどのことが原因であったと考えました。以後このような間違いをしないように、この本を仕事場に持っていこう。2022/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8151570
  • ご注意事項

最近チェックした商品