- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
健康雑誌の記事や健康食品の宣伝文にあふれるウソを見極める。一見科学的な、あやうい情報に惑わされていませんか?「砂糖がカルシウム欠乏を招く」「化学調味料で頭が悪くなる」「有精卵や天然酵母は体にいい」「クロレラは万病に効く」など、あたかも科学的に実証されたかのような思い込みに振り回されていませんか?何がホントで何がウソなのか。本当に大切な食生活はどのようなものか。健康に生きる情報の捉え方、食生活を紹介。(ブルーバックス・1998年10月刊)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
TYURA BOY@CULTURE
1
フードファディズムという言葉を広めた方らしい。この方の意見もまた、一定のバイアスがかかっているのがわかる。出版が1998年の本なので、情報の古さも目立つ。2014/03/07
ykoji
1
評価の難しい本。「そうそう」とうなずける記述と「それは違うだろ」という記述が混在している。食べ物を単なる薬効のある薬として摂取する事で風味や食べる楽しみなどを軽視してしまうという批判はまったくもってその通り。しかし、高温殺菌牛乳に関する記述は全くの的外れ。『「食べもの神話」の落とし穴』の方がよい。2011/06/11
Y.T
0
☆☆☆★2016/07/20
phmchb
0
『水素プラズマエネルギー革命』の次に読み終わりました。
numainu
0
評価B2005/11/27