- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
使えば使うほど性能がアップする「筋肉エンジン」! 計り知れない力を生み出す「筋肉エンジン」のしくみに迫る。絶えず自動的にリニューアルされているばかりでなく、使えば使うほどバージョンアップされていく筋肉。そのはたらきをエンジンになぞらえれば、アクセルはなんと人間の「意志」なのだ。「身体」の化学反応を「心」がコントロールする、なぞに満ちた筋肉活動のしくみを最新の知見を交えながらやさしく解説した入門書。(ブルーバックス・2003年12月刊)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゲオルギオ・ハーン
22
40年間筋肉を研究し続けてきた著者ということで学問的なところから身近なところまで、人から虫の筋肉までと幅広く扱っていることに驚く。機械に例えると常に新品の部品に取り替えながら使用具合に合わせて改良していくという構造は説明されるとさらに驚いてしまう。心臓が突然停止する原因についても筋肉に着目して解説しており、血管が細くなる→より強い力で血液を送らないといけない→心臓がどんどん肥大化するという悪循環がよく分かった。著者が学生時代は「興奮性」なる謎の要素が考えられていたというのもなんだか面白かった。2022/01/06
kaizen@名古屋de朝活読書会
18
#説明歌 筋肉の燃料ATP通貨牧野堅が構造解明 筋肉の部品新品交換だタンパク質はリボソーム作2017/09/09
toshio
9
わずか10nmの滑りが、筋収縮の正体とは!?ちりも積もれば山となるとは、このことですね。筋トレ、再加熱中にもっと知識広げていきマッスル。2018/02/06
ぴすきど
2
分子レベルの筋肉の構造や、再生方法など多岐にわたる話を分かりやすくまとめてあり非常に読みやすかった。ただ、筆者が分かりやすいようにと、持ち出した喩えが今ひとつぴんとこないものがいくつかあって、すこし残念。この手の本はあまり出版されていないので貴重だと思う。【再読する価値あり】2010/11/17
Nozaki Shinichiro
1
筋肉が動くメカニズムについて。エネルギーの生まれ方は聞きますが、それが機械的な力になる過程って知らんかったなと。確かに筋肉はふしぎでした。直接トレーニングには役にたたなそうですが、より筋肉を身近に感じられるようにはなったかも。2015/11/13
-
- 電子書籍
- おかえり、かぱちん【タテヨミ】(5) …
-
- 電子書籍
- 富豪と秘書の秘密の十年【分冊】 12巻…
-
- 電子書籍
- 個人情報保護法、特許法の改正に対応! …
-
- 電子書籍
- かわいい猫と暮らす本 知恵袋編 Gak…