逆転出世する人の意外な法則 ― エリート人事は見た!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

逆転出世する人の意外な法則 ― エリート人事は見た!

  • 著者名:平康慶浩【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • プレジデント社(2016/06発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833450973

ファイル: /

内容説明

「同期で一番に係長になると役員になれない――」。

大器晩成という言葉があるように、若くして飛ぶ鳥を落とすような活躍をした人がその後伸び悩み、
逆に最初に評価が低かった人がある時期から急速に出世を果たすケースは思った以上に多いという。
100社以上の人事を見てきた辣腕コンサルタントである著者が、そんな昇進のメカニズムを徹底分析、
20代‾50代、それぞれの年代別に、今から逆転出世コースに乗る方法を伝授する。

【著者紹介】
平康 慶浩(ひらやす・よしひろ)
人事コンサルタント/セレクションアンドバリエーション株式会社代表取締役社長。
1969年大阪生まれ。早稲田大学大学院ファイナンス研究科MBA取得。アクセンチュア、日本総合研究所を経て、2012年より現職。
大企業から中小企業まで、150社以上の人事評価制度改革に携わる。グロービズ・マネジメント・スクール講師。大阪市特別参与(人事)。
『出世する人は人事評価を気にしない』『出世する人は一次会だけ参加します』(日本経済新聞出版社)、『課長1年目の教科書』(かんき出版)など著書多数。

【目次より】
第1章◆20代……若いころの評価こそ気にする必要はない
第2章◆30代……役職に就くのは早過ぎない方がいい
第3章◆40代……目指すべき部長ではなく常務である
第4章◆50代……会社にこだわらない成功を目指せ
終章◆遅咲きで成功する人、しない人

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

26
タイトル買い。会社の人と照らし合わせて読んでしまいました。私が30代なので、第2章の"役職者になるのは早過ぎないほうがいい"には共感出来る内容が多かった。先々の事を考えて、自分の専門性の向上はもう少し真面目に考えよう。2016/06/19

みなのん

11
会社にしがみついているだけじゃダメらしい。年代ごとのキャリア形成目標が記載されていて、目指す場所がわかりやすい。30代はとがった専門性と丸い繋がり。頑張らねば。2021/03/27

10
リミテッドにて ●中長期の人間関係において最も重要なのはフェアであること ●上司をお膳立てし、意思決定を促す ●マネジメントは経営資源の使い方。人を無視したマネジメントは有り得ない ●50代は落ちていく感覚 ●若い時にたくさん失敗 ●能力を褒めると怠け者が育つ。結果を褒めると嘘をつくようになる。行動を褒めろ ▷やや本の結論が見えないところもあったが、早く出世しなくとも可能性があるということ。逆に出世が早くともうまくいくとも限らない。その時々の自分を俯瞰し必要な能力を身につける必要を感じた2019/11/16

つな

2
●経営の視点から正しいか間違っているかを考える ●相手の話を尊重する、話を聴く ●簡潔な自己紹介のポイントを押さえる、スキル、夢、目標 ●全ての業務を任せられる部下を育てる ●改革の意義を専門性を超えた視点から捉える ●40代からもう一度学ぶ ●怒る力、魅せる力、楽しむ力、認める力2020/03/22

ma-san

2
目の前の仕事をきっちりする。とがった専門性と丸い人間関係が重要。評価はあまり気にせず自分で信念をもって動けてるかどうか。ともすれば低きに流れやすいので要注意。逆転という感じでもないかな。2019/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10937633
  • ご注意事項

最近チェックした商品