- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
あなたの日本語、大丈夫? 今すぐチェック! 好評だった旧版(正・続)の内容を精選し新項目を加えて1冊に。豊富な実例を材料に正用・誤用を判別し原因を分析。誤用から日本語の仕組みや変容がわかる。(講談社現代新書)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たくのみ
10
本当は違うのに、いつのまにか取り違えたり言い間違ったりする慣用句。 「おざなり」と「なおざり」の違い。「知ってか知らずか」、「寸暇を惜しまず」、「愁眉を作る」いわれてみれば違いが分かるが、知らないで誤用することしばし。「手のひらを返したような青空」とか「柿おとし」は、さすがにヒドイ。でも、NHKや新聞まで間違うんだから、しょうがないよね。2016/06/14
スターライト
5
タイトルに「辞典」とあるが、むしろ「事典」の方が実態にあっているだろう。日常生活で使う日本語の誤用を類型化し、その誤りを明快に指摘。豊富な文例には著名人(作家など、言葉の使用には注意深い職業の人も含む)の誤用もあり、興味深い。著者も書いているが、今は誤用でもそれが人口に膾炙していくにつれ、いつの間にかその用法が正用となるので、本書に挙げられているのはあくまでも現時点での誤用例である。著者は言語学が専攻なので専門的な記述もあるが、言葉に興味のある人なら読んで損はない。2014/11/24
よちゆし
3
「辞典語辞典」に出てきた本だったので読んでみました。誤用の実例がふんだんで分かりやすいです。文法的な説明もしっかりなされているのですが、ちょっと自分には理解が難しい部分もありました。それでも、よく耳にする誤用も出てくるので、自分が恥をかく前に気をつけていこうと思う。2021/05/02
8月のあるぱか
3
本書に興味を持って手に取る人は日本語に意識を向けて生活している人だろうから、本書で紹介される誤用例について、そんなの使わないよ!と思うかもしれない。しかし、世の中にはそのような笑ってしまうような誤用をする人がいるんだということを認識させてくれる点で、新たな視点を得た。この感想文で何かしらの誤用をしていたら恥ずかしいな。ということで、感想はこの辺で。2020/11/17
まこみや
3
しばらく枕元に置いて寝る前に少しずつ服用した。今後は、使い方を迷ったとき、索引を利用して辞書代わりに読み返したい。2019/02/03
-
- 電子書籍
- 追い出された万能職に新しい人生が始まり…
-
- 電子書籍
- ムー実話怪談「恐」選集 ムー・スーパー…
-
- 電子書籍
- トラブルを防ぐネットワーク技術 最強の…
-
- 電子書籍
- 【2冊合本版】幸せになりたいあなたへ「…
-
- 電子書籍
- 小説 FAIRY TAIL(2)ケモケ…