- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ベストセラー『ダイエットは運動1割、食事9割』の著者が初めてビジネスマンのために書いた「稼げる男」になるための食習慣。「食事は自分への投資」という事実を理解する事からはじめる、誰でもできる食事法とは?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
275
本書は糖質制限は必要だが、全てはカットしなくてもいいというスタンス。私もタンパク質をどんどん積極的に取っていく、食生活にしないといけないな。2016/07/05
せっちゃんさん
23
やることは意外にシンプル!著者の主張は大きく2点。①日本人はタンパク質が不足気味。なので肉・魚・卵を取る ②糖質(米・パン・菓子)取り過ぎなので意識して減らす。とかく、巻末に取るべき食材リストがあったり、①②が必要な理由を順序立って解説してるので頭にスッと入る。まず朝食のパンを卵に変えようと思わせてくれる一冊。2020/11/16
おおたん
16
未登録ながら再読本。ビジネスパーソン向けで、パフォーマンスを最大限発揮するための食事法などを知ることができる本。この本を読んで実践したこともあり、効果はある方だと思います。後輩に譲る本。◆登山をする時に、下山のことを考えずに山に登る人はいない◆体型は所得の差に関係◆糖質は重要であるが、過剰だと、細胞へ酸化ストレスを与える毒◆糖は脂肪合成ブースター◆糖質が多くなった理由見極め飢えを凌ぐため◆タンパク質→プロテイン→一番大切なモノ◆肉、卵、チーズ、種◆体温は肝臓と筋肉でつくられている→タンパク質2021/11/15
たか
12
ダイエットの基本は運動がメインだと思っていたけど、食事の方が大事だと改めて認識した。2016/06/30
チャー
7
常に体調をベストな状態に保ち仕事で力を発揮するための体調作りを食事の面から追求した本。良質な栄養補給に必要な食べ物の種類や体調に良い食べ方などが詳しく具体的に紹介されている。極端な糖質制限は悪影響であるが朝はなるべく糖質を減らしたほうが良い。卵や肉、良質な油を積極的に取り、炭水化物に偏らない工夫が必要。満腹感を得るまでには食べてから30分かかる等、実用的な提言も多い。糖質のコントロールはお金に対するマネジメントに似ているかもしれないという点や、資産とは上り詰めるまでに得たものという点はなるほどと思う面も。2021/01/02