- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
最新の知見を盛り込んだカラー改訂版。乳酸を切り口に、運動時の生体内のメカニズムを基礎からやさしく説明。乳酸と疲労の関係についても、さらに言及。現場色を増やし、血中乳酸濃度測定のノウハウ、各競技の活用事例も紹介。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
C----ya
2
糖と脂質、乳酸、LT、ミトコンドリアなど凄く勉強になった。心肺機能を上げる為とダイエット目的では走り方を変えないといけない。どちらにも活かせてどちらにしろ筋肉内のミトコンドリアの数を増やす事が重要で増やせる。ミトコンドリアがどれだけあってどれだけエネルギーを作れるかがLTの最も重要な要因。筋の酸化能力が伸びればLTが伸び、LTと毛細血管の発達には長時間のランニング3ヶ月程必要。他重要な事はアプリに保存。毛細血管とミトコンドリア増える事が新たなモチベーションになり複線が1本増えた。これでさらに苦を回避出来る2015/10/05
heli_geo
0
「乳酸が貯まる」「乳酸で疲労する」「無酸素運動」などよく使っていたフレーズが間違いであることは衝撃だった。体内でエネルギーが産み出されて使われるまでの流れも大まかに理解でき、今後のトレーニングに活かせそう。2017/12/26
cdttdc
0
詳しい友人に解説してもらおう。 細胞の働きを理解しつつ、心拍のトレーニングをして自分の体で 体感しないと知識だけで終わってしまう。2015/11/10
-
- 電子書籍
- 科学まんがシリーズ(8) バトル・ブレ…
-
- 電子書籍
- あばれ花組(分冊版) 【第4話】
-
- 電子書籍
- 死役所 ドラマ放送話オムニバス集 バン…
-
- 電子書籍
- だまされない〈議論力〉 講談社現代新書
-
- 電子書籍
- アイドルクロニクル(2) 角川コミック…