KSスポーツ医科学書<br> 新版 乳酸を活かしたスポーツトレーニング

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

KSスポーツ医科学書
新版 乳酸を活かしたスポーツトレーニング

  • 著者名:八田秀雄【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 講談社(2016/06発売)
  • 天高し!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~10/13)
  • ポイント 570pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062806619

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

最新の知見を盛り込んだカラー改訂版。乳酸を切り口に、運動時の生体内のメカニズムを基礎からやさしく説明。乳酸と疲労の関係についても、さらに言及。現場色を増やし、血中乳酸濃度測定のノウハウ、各競技の活用事例も紹介。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

C----ya

2
糖と脂質、乳酸、LT、ミトコンドリアなど凄く勉強になった。心肺機能を上げる為とダイエット目的では走り方を変えないといけない。どちらにも活かせてどちらにしろ筋肉内のミトコンドリアの数を増やす事が重要で増やせる。ミトコンドリアがどれだけあってどれだけエネルギーを作れるかがLTの最も重要な要因。筋の酸化能力が伸びればLTが伸び、LTと毛細血管の発達には長時間のランニング3ヶ月程必要。他重要な事はアプリに保存。毛細血管とミトコンドリア増える事が新たなモチベーションになり複線が1本増えた。これでさらに苦を回避出来る2015/10/05

水煮丸

1
箱根駅伝の給水で話題になった八田秀雄氏の著書。今まで「乳酸といえば疲労」という認識だった。実際には、乳酸とは糖を分解してエネルギーを生み出す過程で出る物質であり、さらに再利用されてエネルギー源となるという。そして、乳酸値をトレーニング時のパフォーマンスの指標としても使えるという。調べてみると、海外のトップ選手も実際に乳酸値の測定をしながら効率的なトレーニングを行っているそう。内容そのものではないが、世間一般の認識と最新の知見が違っていることを知るとなんとなく賢くなった気になる。2025/07/01

heli_geo

0
「乳酸が貯まる」「乳酸で疲労する」「無酸素運動」などよく使っていたフレーズが間違いであることは衝撃だった。体内でエネルギーが産み出されて使われるまでの流れも大まかに理解でき、今後のトレーニングに活かせそう。2017/12/26

cdttdc

0
詳しい友人に解説してもらおう。 細胞の働きを理解しつつ、心拍のトレーニングをして自分の体で 体感しないと知識だけで終わってしまう。2015/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9727297
  • ご注意事項

最近チェックした商品