16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,452
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ

  • 著者名:瀧靖之【著】
  • 価格 ¥1,419(本体¥1,290)
  • 文響社(2016/05発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784905073369

ファイル: /

内容説明

16万人の脳MRI画像の研究から生まれ、研究者本人も取り入れている子育て法!
「ぐんぐん伸びる子」と「そうでない子」を分析すると、脳の成長の仕方に違いがあります。「頭のいい子」「能力の高い子」は皆、好奇心のレベルが高いのです。
好奇心を伸ばすコツは、たったの3つ。その簡単な3つをおさえるだけで、その子は学ぶことがもっと大好きになり、脳はみるみる賢くなります。
そんな「脳医学者の子育ての知恵」を、あなたの家庭でも取り入れてみませんか?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナイスネイチャ

176
図書館本。やはり好奇心を持たせて、伸ばす事。決して怒らない。わかっていてもなかなか~。それより痴ほう症にならない秘訣の方が気になった。2017/06/27

あすなろ

98
やはり図鑑だ。それをバーチャルとリアルに結びつけるのは親の務め。3歳ぐらいから音楽と運動の習い事。英語はもう少し後でも…。瀧先生は4歳ぐらいのお子様を育てられているほぼ同年代の先生ということで、僕はすごくスンナリくる話が多かった。上記のことを考え出していた僕は参考になりました。やはり、そろそろ図鑑の検討に入ろう。僕の家にも図鑑がありました。そして、やはり育児は環境なんだな、と。そこに子供の好奇心が結びつく。2017/10/15

きみたけ

55
最新の脳研究と自身の子育て経験をふまえた「科学的な子育て法」を提案。認知症を研究している中で子供時代の好奇心の大切さを知ったとのことです。子供の好奇心を高める三大アイテムは、図鑑・虫取り網・楽器だそうです。何歳になっても新しい能力は身に付けられるので、習い事は遅く始めても無意味ではないと述べています。親の収入の高い家庭ほど子の成績がよいわけではなく、どれだけ子供にいろいろな経験をさせられるかがポイント。ゲーム依存の子供の対処法は、ゲーム以外の興味を持ちそうなことに誘い出す、禁止するより忍耐力が必要です😅2020/12/27

なると

51
脳医学者による科学的見地の子育て法【備忘録】学歴は夢を育むツール。好奇心を持つことで自然と学歴はつく。好奇心がある子が学力が高い。成績が伸びていった子は幼い頃から図鑑が大好き、図鑑を使って子の好奇心を伸ばす。図鑑の知識と自分の体験が一体になると、記憶はさらに強化する/趣味をたくさん持っている人は高次認知機能をつかさどる部分の萎縮が遅い=認知症になりにくい/どれだけ子供に色々な経験をさせたか。本質は好奇心の差/頭のいい子は脳のコンディションをよりよく保つ生活習慣をしている。睡眠が足りないと海馬が成長せず→2016/09/16

ふーみん

44
好奇心を引き出す仕掛けが多数紹介されてました。平易な言葉で、さらって読めました(^-^) ゲームをやめさせる方法は自分がゲームをしなくなったプロセスと同じでした。他人からどうこう言われるより、自分の中でやり尽くした感があれば、ゲームはもういいか。次はもっと楽しい何かをやってみようと思える。2017/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10868877
  • ご注意事項

最近チェックした商品